見出し画像

今年もあと少し

同級生に誘われて、支援センターへたまに遊びに行っている。

今日は足型で動物を描いた。もちろん私が。
色んな月齢の子がいて、とても刺激になっているようで、帰ってくると早速いつもと違う動き方をするのが面白い。
まだずりばいはできず、ひこうきのポーズをして前に進みたい気持ちでいっぱいなのがこちらにもよく伝わってくる。
でも、何故かはいはいを先にしたいようで、膝立ちをよくしていたのが、今日は帰ってきてから膝立ちをやめ、お尻をペタンと床につけるようになった。
ずりばい先輩からお前違うぞと教えてもらったのかな。

先週末までぷぷぷと破裂音を楽しんでいたのが、今週はぱったりとしなくなり、あああに戻った。
不思議だ。

5、6ヶ月からはあやすと声を出してたくさん笑ってくれるので、とても嬉しい。
抱っこしながら鏡を見せると、手で鏡の縁を掴み、裏側を見たがる。
裏を見せると何もないので不思議そうにしているのもとてもかわいい。

前に進むのもそんな遠くなさそうなので、ワンオペお風呂の時どうしようか考えている。
今までは脱衣所にタオルを敷いてゴロンとさせておいたが、動き始めたら掃除の行き届かない洗濯機の足元など触って口にしそうで恐ろしい。
腰のすわらないうちからバンボはやめた方がいいと助産師さんに言われたが、背に腹は替えられない。
封印していたバンボを出して、はめて待機させるのがいいだろうと今のところ考えている。

ワンオペの時、浴室のドアを閉めると泣いてしまうので、開けたままにして、シャワーの水が浴室からあまり出ないように自分の体をしゃがんで洗い、体を洗い流すときも一瞬閉めてさっと流して終わりなので、湯船に入った時に、流し残した体に付いた髪の毛がふわふわ浮いている。
お風呂に入っているのになんだか気持ちが悪い。
こんな苦労をせずに一緒に入れる日が待ち遠しい。
昔の人は、どうやって入れてたんだろう。
片手で抱っこしながら自分を洗っていたのかな。
ほんとお母さんてすごい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?