見出し画像

【ひも解く#82】これまで使われなかった植物をアップサイクルして作る化粧品とは?ボタニカル革命とは? をひも解く[ゲスト:丹藤 信平 様(株式会社ジャパン・オーガニック・イールド)]

FMふくやま(77.7MHz)にて 毎週月曜日13:00~13:30放送中のラジオ番組「ひも解くトーク~マミーの隣空いてます♪~」を振り返る「ひも解くバックナンバ~」。

第82回目は、株式会社ジャパン・オーガニック・イールドの代表取締役・丹藤 信平 様をゲストにお迎えしています。

同社は、植物100%、水を一切用いない植物細胞より抽出された「植物細胞液」を用いたボタニカル製品を販売されています。

ゲストの丹藤様には、SDGsにも通じたプロジェクト「ボタニカル革命」の話を始め、同社が今後目指している事などについてもお伺いしました。

▲(左から)SDGsビジネスマスター・藤原 真由美さん(マミー)、株式会社ジャパン・オーガニック・イールド 代表取締役・丹藤 信平 様

【今回のひも解くテーマ】
・里山再生と農業再生など植物のアップサイクルモデルについて
・「ボタニカル革命」の考え方とは?
・今後目指すことは?

◆「ひも解くトーク~マミーの隣空いてます♪~」とは?
「ひも解くトーク~マミーの隣空いてます♪~」は、備後エリアで活動(SDGs、CSR)をしている方をゲストに招き、みらいへの想いをひも解くトーク番組です。
パーソナリティを務めるのは、遺品整理・生前整理・特殊清掃を手掛ける「株式会社ココピア」の取締役であり、SDGsビジネスマスターの資格をもつ、藤原 真由美(ふじわら まゆみ)さんです。

●パーソナリティ
藤原 真由美(ふじわら まゆみ)

遺品整理・生前整理・特殊清掃を手掛ける「株式会社ココピア」の取締役。孤独死の現場に触れる中で「誰もが人生を全うできる社会」を自身の理念とする。SDGsビジネスマスターの資格を取得後、自社でもSDGsを実践している。テゴラボが運営するラジオ番組「ひも解くト~ク」のパーソナリティも務める。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?