見出し画像

【ひも解く#18】社員の幸せ制度「育孫休暇」「地域活動休暇」とは?働き方改革を取り入れるヒントとは? をひも解く [ゲスト:西山 基次 様(株式会社オーザック)]

FMふくやま(77.7MHz)にて 毎週月曜日13:00~13:30放送中のラジオ番組「ひも解くトーク~マミーの隣空いてます♪~」を振り返る「ひも解くバックナンバ~」。

第18回目は、株式会社オーザックの代表取締役・西山 基次 様をゲストにお迎えしています。

西山様には、社員の幸せを考えた「育孫休暇」「地域活動休暇」といった経営術ほか、働き方改革にまつわるお話などを伺いました。

▲(左から)株式会社オーザック 代表取締役・西山 基次 様、SDGsビジネスマスター・藤原 真由美 さん(マミー)

【今回のひも解くテーマ】
・日本の産業、インフラ、施設を支えている重要な仕事
・前職「みんなの集落研究所」でのご経験 まずやってみるの精神
・社員の幸せを考えた経営「育孫休暇」「地域活動休暇」とは
・働き方改革を企業が取り入れるヒントとは?
・鞆の浦「軽トラ市」 企業としての地域とのつながりについて
・「ものづくり白書2021」のテーマ「製造業のニューノーマル」とは

◆「ひも解くトーク~マミーの隣空いてます♪~」とは?
「ひも解くトーク~マミーの隣空いてます♪~」は、備後エリアで活動(SDGs、CSR)をしている方をゲストに招き、みらいへの想いをひも解くトーク番組です。
パーソナリティを務めるのは、遺品整理・生前整理・特殊清掃を手掛ける「株式会社ココピア」の取締役であり、SDGsビジネスマスターの資格をもつ、藤原 真由美(ふじわら まゆみ)さんです。

●パーソナリティ
藤原 真由美(ふじわら まゆみ)

遺品整理・生前整理・特殊清掃を手掛ける「株式会社ココピア」の取締役。孤独死の現場に触れる中で「誰もが人生を全うできる社会」を自身の理念とする。SDGsビジネスマスターの資格を取得後、自社でもSDGsを実践している。テゴラボが運営するラジオ番組「ひも解くト~ク」のパーソナリティも務める。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?