見出し画像

Google スプレッドシートの記事をGoogle スプレッドシートで書いてみた

Google スプレッドシートへの異常な愛

みなさん、Google スプレッドシート使ってますか?
Spreadsheets/Excel Advent Calendar 2020 を知っていますか?
転生したらスプレッドシートだった件』の著者で私が敬愛する作家さんの、「ミネムラコーヒー」先生が作成されたアドベントカレンダーなのですが、今年その存在を知りました。
Google スプレッドシート大好き人間としては、これは書かねばなるまい!と、奮い立ちまして、
Google スプレッドシートに関する記事を、Google スプレッドシートを制作ツールとして書いてやろう!と思った次第です。10日目のアドベントカレンダーの記事を書かせていただきました。

ここに、公開したGoogle スプレッドシートのリンクを用意しているので、
私のGoogle スプレッドシートへの偏愛をちらっとでものぞき見してみたい方はぜひご覧くださいませ。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1fq2XCkGfSNorMLqMA7c_pYCSoLeI4vqdF7Y-kJ3P-AY/edit#gid=0

※見られない方は、シークレットウインドウで開いてみてくださいね


ブログで書いたこと(超ざっくり)

Google フォームで、複数選択の形式のアンケートを集計したグラフみたいなのを、別システムでも作りたい!って、けっこうむずかしいです。
データを抽出して整形して、そして個数を数えるとうまくいくので、どんな感じかぜひ参考にしてくださいね。

画像3

画像1

画像2

餅は餅屋!ブログはブログ屋!note だ

やはり、ブログとか書くなら、それ専用のツールを使うべきですね。
Google スプレッドシートって、表計算のソフトなので、記事を書くなら、ブログを各ツール、note とかQiitaとかBlogger とか。
最低でも、Google ドキュメントがいいですね。

ツールそれぞれのもち味(餅だけにな!)を活かしましょう

今回、Google スプレッドシートでブログを書くっていう、正気じゃないことをしてみたのですが、思ったことがあります。

ツラい・・・。

表計算ソフトを表計算以外で使うって、実はとっても不毛なのですよね。

でも、待って?
このブログを読んでくださっている方で、なんでもかんでもExcel で作業している人いませんか?
顧客管理はExcel ?
プロジェクト管理はExcel ?
アンケートの作成や管理はExcel ?
経理はExcel ?

Google スプレッドシートでブログ記事を書くことに違和感、不毛さを感じることができたセンスのよいあなた!

自分の身の回りにも不毛なことがないか、ぜひ考えてみてくださいね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?