夢を追いかけて他国に行くということがベンチャーと被る

https://twitter.com/lemon1er/status/1438845616562397187

自分はアイドルそのものには興味ないけど「不安定な業界に飛び込む人」という意味では興味あるんだよね。それがアイドルだとどういう思いでアイドルになるんだろうっていうのがあるからNiziUとかを見てる。

起業する人とかもだよね。不安定だから「怖い」じゃなくて「面白い」っていうマインドにならないと。

ちなみに自分は昔ソニーGを調べていたこともあって、ましろって聞くと察先に綾野ましろが思い浮かぶ。

コイロカとかも秋元さんプロデュースっていってももう三番煎じくらいだからねぇ。「新しい事への三番煎じ」って話とでコイロカ自体は女子十二楽坊みたいなものだよね。

ちなみにこの人(坂本ましろ)を見てもなんとも思わないというか、不安定な人を見ているだけだからね。エンタメとかソフトウェアとか。ただ、今はもうソフトウェアじゃなくて製造業が不安定な時代だけどね。日本はそれの代表だよね。GAFAMとか言うけど、製造業大国の日本はまず途上国や新興国との競争になるからね。

対してGAFAMは金余りでこんな余裕のやり方。

もちろGAFAMだって今後どうなるかは分からない。でも日本はGAFAMのことよりも途上国との勝負になってる自国の産業を気にした方がいい。


脱線したように見えるけど脱線はしてないからね。要は企業なり人物なりのチャレンジャーが居るかどうかの話。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?