PayPayに見るITの資本主義の在り方&やり方

数百億円の赤字を垂れ流したんだから回収フェーズに突入というだけの話だよね。だからといって国内のVISAみたいな位置になるかは分からない。

だからそういう系の王者であるVISAとMASTERCARDは最強なわけで・・・実際真に最強なのはApp StoreとGoogle Play説あるけど。

ヤフオクがメルカリにやられて、システムをパクって、何ならペイペイフリマなんかを作ってさらにペイペイフリマの手数料をメルカリより安くしたところで相変わらずメルカリほぼ一強だからねぇ。

巨大資本vsブランド力と言う構図。それで言うとメルカリを飲み込めばいい話なんだけど実際はそうはならなかった。

日本にはそういう企業が実質ないから一々驚かされる構図だけど普通の話でしかない(SBGは投資ファンドでSBKKはキャリア)。

ちょっと話ずれるけど日本のITは孫さんが全部やってるみたいになってるのヤバイよね。でも30年間ほとんど経済成長してないんだから当たり前の話。孫さんがやってるというよりも興味ある人が孫さんくらいしかいないんだろうね。

IT分かってる孫さんが移民系と言うのは偶然じゃないと思ってる。ただ、気になるのはit時代だからそっちに向かったのか、興味あるから投資したのかどっちなんだろう。昔に生まれてたら自動車に投資していたかもって言ってたからなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?