モノづくりとGAFAとソニーと・・・

モノづくりを強調して「ソニーは日本のGAFA」とか言っておきながらそれとは対をなす「it企業(非製造業)」を挙げるのはすごく今の日本を象徴してるって感じ

なんだろう、GAFAが何をやってるのかどんな会社なのかよく分からないけど最近流行りだしトレンドだしその言葉を使っとくかみたいな

自分は(もはや)ソニーもソフトバンクGもモノづくり企業じゃないから持ち上げてるわけで、あまりにも"モノづくり"というキーワードを出してくると、モノづくり以外の企業は虚業と言いたいのかなと思えてくる

“モノづくり”を強調する人って、スマホの中にあるアプリの会社、lineとかinstagramとかyoutubeとかがその中に実際に物として入っていてドラえもんの4次元ポケット的に持ってきてる(起動)と思ってるのかなぁ

じゃないと納得いく説明できないよね。GAFAGAFA言う割にモノづくりというキーワードに拘ってるんだから

ソニーがGAFAに及ばずとも割と大きくなる方法はあるんだけどね。まぁ任天堂→バンナム→カドカワ→エイベックスあたりのエンタ企業を買収することだけど。それで純利益が1.2兆円くらいになるからPER10数倍として20兆円に届かないくらいにはなる

当たり前だけどそれができたら苦労しないけどね。だからこそソニーに限らず日本は30年間ほぼゼロ成長なんだけども

ソニーをモノづくりと言うのは仕方ないけど、自分は今はソフトウェアの会社だと思ってるしだからこそソニーを見てる。逆に言えば自分すらソニーはモノづくりって考えならソニーは見てないからなぁこれは東芝やパナにも言えるけども。でも昔の人ならそうじゃないんだろうなぁ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?