ソニーがパラマウント買収の検討する余裕を持つようになった事実

ソニーもついにそこまでの力をつけたんだなぁ。自分が見ていた2012年~2016年頃はボロクソに叩かれていたからねぇ。といっても業績に関係なくM&Aはしていたんだけどね。なぜなら一社だけではなくいろんな会社と共同で買収するから。EMIの買収もそうだった。

アメリカの映画業界は混とんを極めていて、それはもちろんIT企業が映画界に進出したのもあるけど、IPがより一層重要になってきたから。そして中国資本の台頭。昔は7社くらいのメジャーメジャーがあったんだけども、M&Aで今では5社くらいになった。そして、そこでメジャー会社を買収するというのが今回のソニーの件。

とは言ってもソニピクとパラマウントは最下位の2社だからそこでソニピクがパラマウント買収に動くのはおかしくはない。でもソニピクは親会社が日本の企業だからどうなんだろう?っていうのはあるけど、そもそも2005年くらいにMGM買収しているんだよね

https://www.sony.com/ja/SonyInfo/News/Press/200409/04-0924/

だからやっていることはこの時と大差ないのかもしれない。MGM買収は失敗に終わったけどね。

でもそれからアマゾンがMGMを(MGM側が助けを求めた結果らしいけど)9200億円で買収するから、わからないものだよね。まぁそれを言ったら97年にアップルの株式を購入しておけばみたいな話だから意味がない。アップルで例えたけど一番わかりやすいのはマーベルスタジオ。90年代に倒産していたのに今では興行収入世界上位群の映画を作るまでになった。

というか円安で狙うのって正しいの?スクエニは名門の会社を円安を理由に手放したけど、

そにぴくって海外の会社だから日本の円安とは関係ないとかあるんだろうか?自分はその辺詳しくないんだよね。

パラマウントってバイアコムCBSの知識で止まっていたけど今はパラマウントグローバルっていうんだね。でもそれがたったの260億ドルで買収できちゃう。ちなみにパラマウントで有名な作品はミッションインポッシブルとトランスフォーマーくらいしか知らない。メジャーで最下位だし。まぁディズニーやユニバーサルがM&Aしているから仕方ないのはある。でもこれでソニーが買収したらメジャーはたったの4社になってしまう。

正直買収したとしてMGMの二の舞になる可能性もあるんだよね。もちろん逆もある。だからわからないけど、IPはかなり微妙。

そしてこれ。

ひとつは、ソニーが日本の会社だということ。パラマウント・グローバルは3大ネットワークのひとつであるCBSを所有しており、それを外国の企業に売り渡すことは法的に許されない。ソニーとアポロはもちろんそれを認識しており、アメリカの会社であるアポロがCBSの所有者になることを計画しているようだ。

やっぱりそうだよね。だからソニーは昔なんかそういう系ができなかった。



ソニー・ピクチャーズというメジャースタジオを持つソニーが、別のメジャースタジオであるパラマウント・ピクチャーズも所有するようになるということだ。ディズニーによるフォックスの買収の時もそこは疑問だったが、当時は共和党の政権下。現在は民主党政権下であり、しかも11月に大統領選挙が控えている。買収のプロセスには時間がかかり、その間に大きな影響を与える選挙があるというのは、不安材料である。

これは孫さんのSprintとTmobileの件みたいな話かな。でも実際外資に買収されるくらいなら独禁法とかいちゃもんつけてさせないというのは正しいと思う。

映画をIPとしてみる時代だから金額は本当に難しいと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?