GAFAMを意識しすぎて逆にこんがらがってしまってゆえのJDI感

https://www.youtube.com/watch?v=CGBG4gXW5HI

GAFAMを超えるには結局M&Aとかソフトウェアに理解ないとか意地汚いと無理だよ。

Appleはソフトウェアに理解あってMSは意地汚くてAlphabetとMetaはM&Aって言いたいところだけど、何よりも創業者というか経営者がやる気あってバンバン動く人じゃないと無理。

Alphabetはシュミットが創業者みたいに動きまくってたよねぇ。凄いと思う。まぁディズニーのボブアイガーにも言えるかな。とにかくそうやって行動しないと無理。

そもそもパクリ=悪ってなってるのはよく分からない。

GAFAMって言うけど物凄く競争社会でその中で生き残っているわけだからね。でかい企業が複数あって常に意識しつつ逆に新企業をも意識しつつ行動するときは素早く行動しないと無理。


今でこそYouTubeは凄いサービスだけどバックがGoogleの上に知能もGoogleの人の知能がついてるからね。dakだから今の価値はとてつもないd浪って言うのはバックがそういう経営人って言うのがあるはず。

だから日本記企業がYouTubeを買収していた裸ってなってもGoolgeが買収した今のYouTubeを知っているとそうなるだけで、それはそうでしかない

あと、何よりGoogleが買収したという話題性とネットワーク外部性が効いてくるからねぇ。

そもそもイン本h日本はITに関して何かが絶望的に見えてないと思うから、もう考えるのもやめた方がいいんじゃないかな。


何ならハードウェアだってスマホでもドローンでも見えてないからね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?