見出し画像

たくの投資生活 2022/5/7

日本テクニカルアナリストの たく(@technical135t)です。

2018年何気なく、投資信託を始めた。
月3000円からだった。
最初はそうなに上手く儲かる話はないと思って半信半疑だった、
既にSBI証券口座は開設済だったので、軽く設定するだけで簡単にできてしまった。

普段、株式投資に使っている資産を毎月積立投資でちょこちょこ投資してみた。
その時は、コロナショックだったので、今思えばかなり割安だった。
たった2ヶ月で利益10%になってしまった。

徐々に積立金額を増やしていった、
3ヶ月目は4000円、5ヶ月目は5000円、1年後は10000円。
気付いたら、5万円近く毎月投資信託に積立するようになっていた。

2番目に安定している資産になった。
今では余剰分の資産は大体投資信託に言っている気がする。

それでも、他の株式投資やFXはやめない。
投資信託は利益は出ているが、プロにお任せなだけあって、つまらない。

ただの預金と対して変わらない。

株式投資は月-金までの生活が楽しくなる。
相場が気になるから、休みより平日の方がワクワクする。

他に人が休みを楽しみにしている中、自分はいつも月曜日を楽しみにしている。
1日で投資額の10%変動することもある。
利益も10%、損失も10%だが、会社で働くのと違う無限大の利益があると感じた。
1ヶ月で投資額が2倍になることもある。

会社で決まった額の給料をもらうより、希望があった。
やっぱり自分は投資が楽しかったのだ。

ハイリスク/ハイリターンの方が人生楽しい。
安定は一定基準あればいい。
生活できなくならなければよかったのだ。

5年間投資を続けていなかったら、この景色が味わえなかったと思う。


今では資産が1000万円近くあるが、銀行に預けてある資産はそのうち100万円程しかない。
友人や知人に話すと誰しもが驚く。

しかし、自分には銀行に預けて売る方が不思議だった。
それは65歳になっても、資産にはなってくれない。

だが、それでも銀行に預け続ける友人は後を絶たない。

少しでもそんな人が少なくなればいいのにと心底思った。

皆ユーチューブはみる時間はあるのに、証券口座を開設する時間はないらしい。
今でもよくわからない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?