見出し画像

『ミクスチャー』『フラグメント』のあとがき

COMITIA142に参加を決めた時、とりあえず当時作っていたゲーム『Windows Outside』の試遊か販売を行うことを第一目標にしていました。
しかしながら、同時に「せっかくコミティアに出るんだから、本や音源も作ってみたい」とは考えており、結果的になんとか両方出すことができました。作った際に色々と考えることもあったので、ここにまとめてみます。


↓こちらで通販中です!よければぜひ!『フラグメント』はダウンロード版もあります!


・『ミクスチャー』も『フラグメント』も、今の作品をまとめた総集編にしようということはまず決まっていました。テーマを決めてたくさんの作品を制作するにはあまりにも時間がなかったし、何しろイベント初参加ゆえに本や音源としてまとめていない作品がそれなりに溜まっていたので、それをまとめて収録するというのはすぐ決まったことだったと思います。

・とはいえ、一つの本・音源としての一貫性は必要だろうと思いました。そのために、「これまでと現在とこれから」というテーマ(かなり大袈裟すぎる気がする)を打ち立て、それに沿って編集したり書き下ろしたりすることに決めました。



・『ミクスチャー』はまず、背景ドット(これまで)のSightsとキャラドット(現在)のCharactersの二部構成にしました。
さらにSightsには「景色」以外の「意見、近い将来」といった意味に掛けて、今後の作品に繋がる世界観の説明や『Windows Outside』の後日談も入れました。
総合的に「これまで描いてきたイラストやキャラクターを蔑ろにせず、次の作品に続けていく」という流れが作れたらいいなと思っています。
こうやって描くともう背景ドットは描かないみたいですが、別にそうと決めたわけじゃないです。ただ、今後はゲーム制作に関連したことが中心になるとは思います。


・『フラグメント』は、ゲーム音楽という観点から自作品の「これまでと現在とこれから」をまとめたものです。
少し前に公開した『ロンリーコーズ』もあるし、アイマス大好きだし、ボーカル曲にももちろん興味津々なのですが、自分のこれまでの作品や聴いてきた音楽を振り返ると、やっぱり今回はゲーム音楽を中心にした作品を出したいと思いました。
全体の流れとしては、
新しめのもの→古いもの→最新
といった感じにして、その上で曲の雰囲気をある程度踏まえて並び替えました。
パッケージイラストは説明するまでもないかもですが3DSなどのゲーム一覧のイメージです。

以下の記事で収録ゲームのことを含め各曲の解説を書いているので、よければどうぞ。


まとめのようなもの

テーマも含め、総じて「一旦区切りをつけて次に進む」みたいな作品になったような気がします。ですが、高校生の頃からなんとなく創作を始めて結局大学生活も終わりが見えてきているというこの状況下で、このような作品を完成させて世に出すことができたのは、個人的に良かったと思っています。こう書くとなんかマイナスな印象を与えるような感じがありますが、別に何も終わるわけじゃないので、これからも継続的に何かやっていければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?