大道芸人アスカ

山口県下関市出身。 東京大学法学政治学研究科修了。 通訳案内士、行政書士、宅建、象使い…

大道芸人アスカ

山口県下関市出身。 東京大学法学政治学研究科修了。 通訳案内士、行政書士、宅建、象使い、カッパ捕獲許可証など、合計100個の資格を保有しています。 資格試験の勉強に役立つ情報を発信します。 お仕事のご相談はDMかaska.inquiry@gmail.comまで

最近の記事

宅建と相性のいいダブルライセンス

宅建と相性のいいダブルライセンス ダブルライセンスで得られる相乗効果 ・試験内容が重なる資格が多い ・独立・開業の成功確率が高まる ・就職・転職で有利になる オススメ資格 ・ファイナンシャルプランナー ・管理業務主任者 ・マンション管理士 ・行政書士

    • 宅建試験、合格発表までにやること

      宅建試験、合格発表までにやること ・合格発表は約1ヶ月半後 →令和3年12月1日 ・自己採点をしよう →次に集中することを早く決めるため ・継続することの大切さ 宅建の勉強を継続してきたことでいい流れができている →勉強のペースをそのまま維持しよう

      • 宅建試験、試験中に焦ったらやるべきこと

        試験中に焦ったらやるべきこと ・焦ってしまうのはみんな一緒 →大切なのは気持ちを上手く切り替えること ・周りを見渡して落ち着く ・深呼吸をする ・トイレに行く ・開き直る ・ジンクスを用意しておく →パニックで頭が真っ白になることも想定しておく

        • 宅建試験、当日の過ごし方

          宅建試験、当日の過ごし方 ・時間に余裕を持って家を出る →電車の遅延や試験会場までのアクセスの悪さも想定しておく ・統計・法改正の資料をもらう →知らない知識の補填ができる ・トイレの場所を確認しておく →当日は水分の取りすぎに注意

        宅建と相性のいいダブルライセンス

          宅建試験、前日の過ごし方

          宅建試験、前日の過ごし方 ・試験問題を解く順番・時間配分を決めておく ・持ち物の最終確認 →受験票、マスク、筆記具、時計、ハンカチ、ティッシュ参考書など ・まとめノート・暗記物を確認 ・早めに寝る →気持ちが昂って寝付けないことを想定して対策

          宅建試験、前日の過ごし方

          宅建試験、問題を解く順番は?

          宅建試験、問題を解く順番 ・宅建は時間との勝負 2時間で50問を解かなければならない →マーク時間を考えると1問2分以内を目安に解く必要がある ・簡単な問題から解いて安心感を得る ・宅建業法は、しっかり勉強した方からすれば見たことある問題が多い ・権利関係は内容把握に時間がかかる

          宅建試験、問題を解く順番は?

          宅建試験、周りを気にしない自分のペースで

          宅建試験、周りを気にしない自分のペースで ・SNSは気にしない→比較は今の自分とだけ ・模試は自分の弱点探し→成績が悪くても落ち込む必要はない ・自分の決めた勉強計画を信じる→自分なりのゴール設定を ・全てをやる気に変える→あの人ができるなら自分もできると考えよう

          宅建試験、周りを気にしない自分のペースで

          宅建試験、頑張ってきたことは無駄にならない

          宅建試験、頑張ってきたことは無駄にならない ・直前期が一番苦しい時期 ・無駄な頑張りなんてない→ここまでやってきたこと全てに意味がある ・やり切る力が身に付く ・自分が理想とする人間に近づける ・試験勉強の苦しさは最後には大きな感動に変わる

          宅建試験、頑張ってきたことは無駄にならない

          宅建試験、答えがわからなかった時の選択肢の絞りかた

          宅建試験、答えがわからなかった時の選択肢の絞りかた 1選択肢をまる三角バツで評価する 2文節で区切って、それぞれの違和感を検討する 3常識フィルター 4他の選択肢との比較

          宅建試験、答えがわからなかった時の選択肢の絞りかた

          宅建試験、1週間前の勉強法

          宅建試験、1週間前の勉強法 ・新しい勉強資料・参考書に手を出すのは絶対NG →すでに読み込んでいる教材、問題集の見直しを ・勉強する範囲を絞って、徹底的に仕上げる →間違えた問題、重要度高い問題 ・ただ読み流すだけでは記憶に残らない →思い出す練習を

          宅建試験、1週間前の勉強法

          宅建試験、暗記のコツ

          宅建試験、暗記のコツ 1宅建は暗記で対応できる箇所が多い 2意味記憶と無意味記憶 3意味記憶 →意味が分かれば記憶できる → 難しい言葉を、自分なりに分かりやすい言葉に置き換えて覚える 4無意味記憶 →語呂合わせも有効 →過去問で覚える

          宅建試験、暗記のコツ

          宅建試験、時間配分のコツ

          宅建試験はスピードを要する試験 ・120分で50問、1問2分24秒 ・見直しの時間を考えると、1問2分程度しか使えない ・練習で本番を想定する →スポーツと一緒で、本番想定の練習が一番強度が高く、効果を得られやすい ・予想問題集の活用 →問題集を解くときに時間制限をもうける、上記同様、本番を想定した時間配分の訓練を

          宅建試験、時間配分のコツ

          宅建、繰り返し学習につなげる飽きない勉強のコツ

          勉強は繰り返しが最も大切 →しかし同じ範囲を何度も読むのは飽きがきてしまう 飽きにくくする工夫 1勉強する場所を変える 2科目を変えて勉強する 3自分へのご褒美を用意する 4毎日の目標を立てる 5ゲーム化する

          宅建、繰り返し学習につなげる飽きない勉強のコツ

          宅建試験に六法は必要か?

          意外なほど聞かれるこの質問 結論から言うと宅建試験に六法は不要 1必要な条文知識はテキスト・問題集に記載されている →引用箇所だけで十分対応可能 2勉強時間に限りがある中で、六法にあたるよりも問題集を確実に解けるようにする方が優先順位が高い 3行政書士受験生の方からもよく聞く質問だが、そちらの方でも同様の理由から不要

          宅建試験に六法は必要か?

          宅建試験、受かる人のパターン

          1勉強内容に興味が持てる人 マイホームを購入した事がある方、不動産会社で働く人など 2自分を客観的に見れる人 日頃から自分が今どの位置にいて、何が足りないのかを考えて逆算できる人 3過去に複数の資格試験に合格している人 過去の成功体験と同じ学習方法で進めて行けばいい 4過去に受験で失敗していて、資格でリベンジを狙う人 「絶対に合格したい」という強い意志をもって勉強できる

          宅建試験、受かる人のパターン

          宅建試験、落ちる人のパターン

          1計画性に乏しい→試験日まで逆算して計画的に 宅建試験に合格できるかどうかは「計画的に勉強できるか」にかかっている。 2たくさんのテキスト・問題集に手を出す→消化不良になるので一冊に絞る 最新判例や最新の議論までやらないと不安を感じる方もいると思うが、宅建試験の合格には不要。 3宅建の試験内容に興味が持てない→合格後のポジティブなイメージを持つ 会社に言われて嫌々受験している方もいると思うが、興味が持てない勉強は長続きせず、結局身に付かない。 #宅建

          宅建試験、落ちる人のパターン