見出し画像

YouTubeサブチャンネルのメリット・デメリットと収益化の条件などの話。

はい、どうもイシハラです。

今回は、新しくサブチャンネルを開設したので、その収益化までのストーリーや、メリットデメリット、今後の方向性について書いていきます。

このnote・マガジンでは、主にメインチャンネルのYouTubeの収益や登録者数や再生数などの細かい数字も合わせてご紹介していきますので、今、YouTube運営をされている方や、開設しようとしている方、もしくは僕の活動の「数字」の内訳などの苦悩なんかの覗き見としても楽しめると思います。

はいでは、新しく開設したサブチャンネルについてご紹介していきます。

【追記】YouTubeで登録者2万人に到達するまで!全21本まとめパックお得に発売中

普通の会社員だった僕が、たった1年でYouTubeで登録者2万人に到達するまでの戦略と攻略、実際のアナリティクス(視聴回数や再生時間などの数字)の中身、さらには2020年の各月の広告収入(収益)と総額を大公開しています。
※注意※僕の定期マガジンを購入している人は買わないでください。
購入はこちらから

サブチャンネル「イシハラさんの世界観」開設!

スクリーンショット 2021-01-11 9.38.16

はい、ご覧の通り!サブチャンネル「イシハラさんの世界観を新しく開設しました。ありがとうございます。

12月中旬に開設して、2021年1月11現在では、開設から数週間ではありますが、メインチャンネルの方でも開設についてPRさせてもらっていることもあり、すでにチャンネル登録者が605名となっています。

本当にありがとうございます。

もちろん、このサブチャンネル「イシハラさんの世界観も収益化してマネタイズしていきます。

なぜサブチャンネルを開設したなのか?についてはなど、サブチャンネルの収益や運営状況はこちらの「有料記事すべて読み放題パック」のマガジンで定期的に公開していきますのでよろしくお願いします。

メインチャンネルでは、「iPhone」もしくは「ガジェット」というジャンルを攻めています。ここは、ブルーオーシャンではなく、レッドオーシャンなジャンルになりますので、後発組ではかなり厳しい状況ではあります。僕のメインチャンネルでも、なかなかうまく収益化や登録者数は伸び悩んでいる状況ですが、過去のメインチャンネルの収益報告でも書いてますが、サラリーマンの月収くらいにはなっています。

このサブチャンネルの方向性【ジャンル】

スクリーンショット 2021-01-11 10.29.36

サブチャンネル「イシハラさんの世界観の方向性やジャンルは「Vlog」です。

「Vlog」とは?
Video blogの略で、平たく言うと、自分の好きなことを文章で表現する一般的なブログの動画版です。
引用:ソニー

「なーんだ、ただの日記動画か」

ではなく、「自分の好きなことを動画で表現する」というジャンルになります。つまり僕の場合だと、「日常的に僕がやっていること」をVlogで表現しているので、いわば「人生をコンテンツ化する」という意味では、「iPhone」や「ガジェット」のジャンルではなく「人生の日記」というジャンルがあればそれに近い方向性を持った「Vlog」であると思います。

もっと大きなことを言ってしまえば、

「自分の人生を動画で表現する」

という感じです。

サブチャンネル開設運営のメリット・デメリット

ここはシンプルに考えればわかりやすいのですが、

・メリット「収益を増える」
・デメリット「作業時間が増える」

この2つが究極ですね。

まずはメリットから話すと、やはりメインチャンネルとサブチャンネルの両方から収益を得られるということです。1つより2つYouTubeチャンネルを運営すれば、それだけ収益の増大が見込まれます。

しかしそれは逆を言えば、作業時間が増えるということになります。つまり、サブチャンネルを開設したことでメインチャンネルの動画の更新頻度が下がってしまうと、収益性としても下がってしまうと思います。

例えば、メインチャンネルで30日更新→収益10万の場合、サブチャンネル開設後にメインチャンネルで15日更新となれば、収益5万となります。その5万をサブチャンネルで賄っていると過程しても、それならメインチャンネルをしっかり30に更新して運営する方が「チャンネルも伸びやすい」です。

要は、メインチャンネルで30日更新→収益10万をキープしつつ、サブチャンネルで定期的に更新→収益を得る方が、収益は自ずと増えるわけです。

なので、デメリットとしては作業時間が増えてしまう部分をどうやっていくか?に尽きると思います。

その「作業時間が増える」ことについて、僕はしっかりと対策というか、計算しています。それについては、また公開します。

一つ言えることは、このサブチャンネル「イシハラさんの世界観もについて、2021年、本気で取り組もうと思いますので、先程お伝えしましたが、収益や運営状況などについては、「有料記事すべて読み放題パック」のマガジンで定期的に公開していきます。

もちろん、「有料記事すべて読み放題パック」のマガジンでは、メインチャンネルの有料記事も含んでいますので、お得に読むことができます。

現在の僕のサブチャンネルの収益化までの状況を最後に少しご紹介しておきます。

YouTube サブチャンネルの収益化条件とは?

チャンネル登録者数1,000人以上、過去12ヶ月間の総再生時間が4,000時間以上のチャンネルのみが収益化できます。
※2021年1月時点

2020年12月中旬に開設して、12月29日に初動画をアップしてから、2021年1月10時点での状況はこちら。

スクリーンショット 2021-01-11 11.18.49

チャンネル登録者はなかなか順調ですが、やはり4000時間まではまだまだかかりそうです。

メインチャンネルの収益報告や運営ノウハウマガジンはこちら

メインチャンネル+サブチャンネルの収益報告や運営ノウハウマガジンはこちら

ここから先は

0字

このマガジンを購読すると、僕がnoteの有料マガジン限定公開で書いているすべての記事が読み放題です。各有料マガジンを定期購読するより、まとめて読み放題になるのでお得です。

メインのYouTubeチャンネル運営の有料記事に加えて、サブチャンネルの収益化や運営ノウハウなどの【このマガジン限定】でしか読めない記事が…

このマガジンを購読するとYouTubeで僕がいくら収益を上げているのか?などの内部情報(運営・戦略・ノウハウ)が分かります。さらに、僕の活動の応援にもなります!

このマガジンを購読するだけで、僕が運営するYouTubeチャンネル「俺的デザインチャンネル」の毎月の収益や売上に関する情報を定期的に読むこ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?