俺っちのGW(その1)

本日はGWが開けて初の休肝日である。
連休中はほぼ毎日飲酒しており、頭の隅で膵臓の心配をしつつ、なんとか持ち堪えた。
"体を労る"のカタチが"膵臓を守る"に変換されてしまっているが、こうでもしないと休肝日なんか設けなかったので、そういう意味では膵炎になって良かったのではないかと思う。
暴力は反対だけど、体がモノを覚えるのに一番の近道は痛みである。
膵炎はその痛みにもってこいだったのだ。
とりあえず、その酒浸りだった春季大型連休を振り返ろうと思う。

4/29(月・祝)

船で名古屋に到着後、新幹線で関西へ帰った。
途中大阪で下車し、JIN CROMANYONのLIVEへ足を運んだ。
SHOWA TECHNOというイベントで、数年前にも一度行った事がある。
このイベントにはほぼ毎回JIN~が出演している。
その際、お客さんが神戸で会うJIN~のイベントとは違う顔ぶれなので、それが新鮮でなんだか楽しい。
その後Tomitaさんから、寄稿していたStrada Blogの校正が送られて来たので、神戸へ帰って会い、ついでに朝方まで飲み歩いた。

4/30(火)

楚々へカットしに行った後に難波グランド花月を観て、その後神戸で後輩のSatofulと飲みに行った。
彼はいつも静か(というかほぼ無言)なのだが、その日はなぜかよく喋り、夜更けまでハシゴして飲み歩いた。

凡のオムそば
ボンディ先輩とノリさんの働くSAVOY

グランド花月では念願だったメッセンジャーを見れたのが良かった。

5/1(水)

MOFに向けたレコードの選盤が全く進んでおらず、ひたすらそれを行なっていた。
常に思っていた事だが、そろそろ古いレコードは処分しようと思い立った。
また、デジタル化に移行した方が曲を持ち歩くのに便利だし、航海先でもDJをできて便利なんじゃないかと思いつつbandcampで曲を購入したりもした。

Pigeon record Hattori氏によるE2-E4のre-edit

レコードは買い続けると思うけどDegitalにも慣れていこうね。

5/2(木)

MOF準備日。
朝に船溜まで車を取りに行ってから帰宅後荷物を積み込み、高速を使ってitouさんの家まで行った。
昼から行なっていた準備はスムーズに事が進み、余裕を見せて夕方頃にスーパーマーケットの駐車場で駄弁っていたら、全てが終わったのは結果的に22時頃までかかっていた。
駄弁りなど無駄な時間かもしれないが、MOFは仕事ではないのでこんな時間軸で良いと思う。

夜はjouleまでラリーハードを見に行くか悩んだのだが、結局大人しくitouさんの家で寝た。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?