見出し画像

初めてのnote-フリーランスに向けた副業の準備開始-

 初めてのnote投稿です。
私はIT企業で働いている会社員で、定年まであと10年近くになっています。
しかし、現在の会社での業務だけを行い、定年を迎えるのは自分自身に納得がいかないため、何かをしたいと思っています。
 YouTubeの動画を見て副業をして収入を増やし、いずれは副業を本業にしたいと考えました。
具体的に何をしたらいいか考えるために、YouTubeで両学長リベラルアーツ大学を見て、Webライターやプログラミング、動画編集が良さそうだと思いました。

副業をはじめるためには、PCの準備が欠かせません。
上記副業を行うにはPCは必須の道具となります。
そうだ、まずはPCを買おう。

本記事では、私が購入したPCの経緯、支払い方法を簡単に説明します。

私はMacBookAirを購入しました。
スペックはCPUがM3チップ、メモリが16GB、SSDは512GBです。
MacがプログラミングでiPhoneのアプリを作るために必要なことや、動画編集にも対応できるので、Macを選びました。
メモリはプログラミングソフトや動画編集ソフトをスムーズに動かすためで、
SSDは動画編集の際、PC本体で作業をする際、それぐらいの容量が必要とネットやYouTubeで説明されていました。
やや割安になるM2チップではなくM3チップを選んだのは、リーセルバリューが高くなり、OSの対応期間も長くなるからです。

しかし、上記スペックのMacは高額なので、一括払いはできませんでした。
そこで分割での購入を決定しました。
Apple公式では24回払いで金利は0%ですが、家電量販店でも36回払いで金利は0%のところもあります。
ただし、ポイントは通常の10%ではなく1%になるため、分割払いの金利分の原資として考えることにしました。
分割払いは信販会社への支払いとなり、審査を受けて無事に納品されました。

次回はMacが納品されてからの内容を書きます。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?