見出し画像

44."すみません"って何だろう?

前回、子どものケンカの記事から、

「すみません」と「ごめん」

の言葉のニュアンス、使い方に気付いたら、

「すみません」って何だろう?と

考えたくなりました。

noteで「すみません」を検索したら、自分の記事も何個か出てきて、私自身「すみません」って使い過ぎている現実に恥ずかしくなりました。

私、一体何に謝っているんだろう?

誰も傷つけたくなくて、
でも自分が一番傷付きたくないんだな。


「すみません」を調べました。以下の通りです。

「すみません」の本来の意味は「気持ちがおさまらない」

「すみません」は「済みません」と漢字で表記し、「仕事が終わる」「用事が済む」などの意味で使われます。そのため、「済みません」つまり「済んでいない」ことに対して「これでは気持ちが済みません」という意味もあり、「相手への謝罪の気持ちがおさまらない」「これでは心が晴れない」といった「申し訳なさ」を示す表現として使われるようになりました。
また、人にものを尋ねる時の「すみません」も、「突然、声をかけて済みません」という軽度な「謝罪」の気持ちが含まれています。

軽度な「謝罪」の気持ちだから、すみませんは「許してね?」くらいに聞こえるんだな。

敬語表現は「申し訳ございません」だそうです。


最近、思うままに記事にコメントをしていて、
全然、まるっきり悪意は無いけど、相手に迷惑じゃないかな?と心配になってきました。

私にとって、コメントを残すのは、記事が心に残った証拠です。
ファンレターです。

だからみんな、奥ゆかしく不満を言わないだけで、「何だオマエ」とか思われていたらと、
内心ヒヤヒヤしながらコメントしています。

私自身、思考が単純で思慮深くないな、と反省することがあります。

でも、気になることは自分で確認しに行く性格を好きな自分もいるのです。

そんな私なので気の合わない人とは、お互い自然に離れていきます。

でも、好きな文章は好きなので、嫌われても記事を読みに行ってしまうと思います。

時々、頓珍漢なコメントをするかもしれませんが
みなさんのところにお邪魔させて下さい。

素敵な記事を読むと、記事を書いてくれて
「ありがとう」と思います。

今日も素敵な記事探しをするのが楽しみです。

でも、土曜日だから子ども第一のバタバタした
一日だろうな😅







サポートはお気持ちだけいただきます💖 記事を読んでくださってありがとうございました😊✨