見出し画像

今日の日めくり 1月27日

画像1

今日の一言は、

「魚の目に水見えず」

うおのめにみずみえず

意味
自分の身近なものの価値や、かかわりの深いものは、かえって気がつきにくい。

という言葉です。

詳しい解説
あまり身近すぎて、必要不可欠なもののありがたみが薄れているさま。
魚にとっての水、人間にとっての空気のように、
当たり前のような存在で意識することがなく、大切さが分からないことから。
類義語
魚の目に水見えず人の目に空見えず


空気のように、あることが当たり前で必要なもの。

地面?海?

土や海が汚れたら作物は育ちません。魚も食べられませんし、そこに住むことも出来ませんね。

東日本大震災の、福島第一原子力発電所事故を思い出しました。

今も家へ帰宅できない人がいますね。


電気を使えることが当たり前になった現代で、災害が起きたときは、いろいろなことを気付かされます。

災害があると想像して気付く、当たり前にある、ありがたさ・・・。

まず、家族が元気でいること、
安心して住める家があること、
食べ物に困らないこと、
着る物に困らないこと、
お風呂やトイレが使えること、
明日も変わらないと思える平和があること、
電話ですぐに連絡を取り合えること、
夜も電気をつければ明るく出来ること、
車があること、
車や人が普通に通れる道があること、
夏でも冬でも電気を使えば冷暖房が整うこと、

他にもありそうですね。


当たり前の日常の空気に、毎日ありがたさを感じることは、私は出来ていません。

でもこうして思い返すと、当たり前のようで当たり前ではないんですね。

月に一度くらい、平和に感謝する日、空気を感じる日を作りたいと思います。

月一では少ないかな?
毎日、平和に感謝して「今日も幸せだー!😄」って言ってたほうが、心身に良さそうですね。

「生きてるだけでまるもうけ」を毎日本気で思えたら、すごく幸せだらけだなと気づいたら、記事を書きながら、「私は幸せだー💖」と思いました。


今日の二十八宿は、

壁(へき)

新築や改築などの建築、開業、結婚などに吉。

南に進出するのは良くないとする。

とのことです。


みなさまを包む空気が、今日もいつも通りの平和な温かいものでありますように🍀


この記事が、会話を盛り上げるきっかけになったら嬉しく思います😊

日めくりことわざ日記はここから始まりました✨








サポートはお気持ちだけいただきます💖 記事を読んでくださってありがとうございました😊✨