見出し画像

ブロのS-Bagのフラップ作成

フタ‥がベリベリ剥がせてカバンの中にすぐ手を突っ込めるブロンプトンのS バッグ。廃盤になったけど好きなバッグ。使い良い。フタに深ポケットつけて鍵やスマホもすぐ見える、手に取れる。

廃盤だけど後発型はポッケが上の方にある。
ファスナーなしの替えフラップもある。でも絶対アリの方がイイ。先に出たやつで後ろのポッケが小さいとかちょっと違いがあるけどフラップは先行と後発型のSバッグ共通して使える。


ここ数日、お天気が悪かったので家の中でちょっと裁縫というか工作。
壊れかけのミシンで抑えも幅広のまんま、しつけなどせず適当。(そして仕上がりをみてめっちゃ後悔。次のやつはもう少しちゃんとやろう。と毎回。)

この国は裁縫用品がバカ高いし売ってないのでボタンとかファスナーなどは捨てるものから切り取っておく。古いリュックも捨てる前にプラスチックの留め具を取り外しておく。糸を外したりする手間が面倒くさすぎるけどとにかくとにかく高いし、そもそもそういうものを売ってるお店がない。あるけど高速に乗ってとか高ーい電車賃払っていっても(以下略)ハンズとか日暮里に行きたい。いって日がな 手に取り夢想しうつつを抜かしたい。

できた。夏向け白っぽいやつ…
だが後悔。
ミシン抑えを変えろ!
しつけ仮止めしろ!
ファスナー黒にすればよかった。
(あったけど糸外すのが面倒だった)
沢山入るようにファスナー上にしたけど上すぎた。(しかし、手が届きやすいのはいいな)
接着芯も帽子用に買っためっちゃ厚手のやつ。かっちーんとなった。も少し柔らかさ欲しい。まあ、あるもので だからしゃーない。

縁取り コレは捨てる鞄から外した合皮だけど縁取り用のコード?欲しいなあ。バイヤステープだと心許ない。バイヤステープだとしても作らなくちゃダメだし。

使えそうな布、接着芯、留め具、ベルクロは切って用意してあるけど縁取りテープだけはない。どうしたらいいかなあ。
(あと、今まではオリジナルの丸い形を真似てたけど長方形、カチッと止めるプラノ留め具も外に固定の方が作りやすいしリーチも良いし丈夫でいいかも。
都会の布屋さんに行ってみようかなあ。接着芯と縁取り丈夫テープ売ってるかも。保証はないけど。

かっちりしてるのでファスナーの開け閉めが楽ちん。


黒の両開きファスナーにした。
両開きは良いなあ。
でも色は灰色でも良かったかも(なんつう優柔不断。どっちだよ)
スマホと財布と鍵はココに突っ込む。便利。


自作その2 その3 も続いて作成 

ファスナーは無し型紙を発表されている方がこちら
ファスナー分は考えなくてもファスナーの幅が間に挟まることになるので縫い代を余程広く取らない限り無問題。好きな場所にハサミを入れていいと思う。気になるなら0.5-1cm余分にとってもまたまた無問題。
このでかポッケありか無しかで結構使い勝手が変わってくるので私的にはありをオススメ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?