見出し画像

「チャンピオンズリーグ2019京都」直前記事「持ち物チェック」編

 こんにちは。
「TEAM TOKIWA」の「”会長”」です。


 「チャンピオンズリーグ2019京都」までいよいよ後1日となりました。参加される皆様も続々と現地入りされているところだと思います。


 今回の記事では、当日の忘れ物チェックリスト的なものを作りましたので参考にしてください。


1. デッキ


 メインバトル、サイドイベント(ルールせつめいバトル以外)に参加する方は共通してデッキがないとバトルに参加する事が出来ません。メインバトルに参加の方はデッキの登録と合わせご確認ください。
サイドイベントに参加される方はデッキをいくつか持っていくと良いかもしれません。


2. 財布


 デッキ以前の問題かもしれませんが、会場まで徒歩圏以外の方は財布を忘れてしまうと会場にたどり着くことさえ出来ませんね。物販に行かれる方は更に重要なので当然チェックしてきましょう。


3.筆記用具


 対戦後のスコアシートにサインする際に必要になります。周りの方から借りることが出来ますが、出来るだけ自分で用意しましょう。


4.ダメカン、GXマーカー等


 現在の公式大会では、こちれらのアイテムは持参することになっております。
筆記用具と同様に相手の方からお借りする事も出来ますが、対戦中共有する事になりますので、こちらもなるべくご自身で用意しましょう。
また、ダメカンはサイコロで代用することも出来ます。


5.軽食、飲み物


 絶対に必要なものではありませんが、特にメインバトルに参加される方は長丁場となる上に満足な休憩時間がありませんので、途中でエネルギー補給をするものあると便利です。


6.プレイマット


 こちらも必須アイテムではありませんが、ご持参して対戦時に使って良いアイテムです。好きなポケモン等のプレイマットを使って楽しく対戦しましょう。
(ちなみに粘土板はプレイマットとして使えなさそうなので間違って持っていかないようにしましょう?)


7.携帯電話orタブレット等


 メインバトルの対戦表のQRコードを読み取るのに使います。対戦表は別途紙面で張り出される事になると思いますが、端末で確認された方がどこにいても確認出来るので便利です。
また、会場内は非常に混雑しますので、お連れ様とはぐれた時に連絡を取るツールとしても活用出来ます。


8.予備のスリーブ


 万が一途中でスリーブが破損してしまった場合は、その後の対戦でペナルティを受けてしまう可能性があるので念のため予備のスリーブを持って行った方が良いです。出来れば本番前にデッキ全部を新しいスリーブに新調しておくことも大切です。


9.大き目のカバン

 
 景品や物販等で予想以上に荷物が増える可能性があります。いつも以上に大きめのカバンを用意すると良いかもしれません。


10.サイン色紙、カード等


 サイン会に参加される方は別途サイン色紙やお気に入りのカードを持っていきましょう。出来れば持っていくカードは「Mizue」先生のイラストが描かれたカードの方が良いかもしれませんね。

サイン会についてはこちらの記事も参考にしてください。
「チャンピオンズリーグ2019京都」直前記事「サイドイベント”サイン会”」編|TEAM TOKIWA|note(ノート) 


 「チャンピオンズリーグ2019京都」はいよいよ明日開催です。忘れ物なく皆さんが楽しめるようなイベントになると良いですね。
ここまでご覧いただきありがとうございました。

ここまでお読みいただきありがとうございます。サポートいただいたお金は今後の活動に使わせていただきます。