見出し画像

いよいよデビュー当日!…キッザニア甲子園は甲子園駅から徒歩14分…実はバスでも行けるって知ってた(画像多め)?


Good evening! こんばんは!
生まれ変わったらキッザニア国に移住したいMiaです。
外資系企業秘書+保育士の目線で、私が大好きなキッザニアの
皆さんのデビューを全力でサポートしたいと思い、noteを書いています!

キッザニアは夜の街。だからごあいさつはいつも「こんばんは!」なんです。キッザニアでごあいさつされてもびっくりしないように、覚えておいてくださいね。

さて、キッザニア甲子園は、阪神甲子園駅から徒歩14分の位置にあります。
https://www.kidzania.jp/koshien/access

徒歩14分がどのくらいかというと、
『不動産の表示に関する公正競争規約施行規則』
という不動産屋さんが『徒歩〇分』と表示する際に守らなければならない、分厚い規則を参考にして計算してみると

(10) 徒歩による所要時間は、道路距離80メートルにつき1分間を要するものとして算出した数値を 表示すること。 この場合において、1分未満の端数が生じたときは、1分として算出すること。

80×14=約1120メートル、ということになります。

1km以上ある…意外に遠い…と思いませんか?
ちなみに屋根やアーケードは、ほぼありません。

そこで、

・阪神甲子園駅(または周辺のホテル)から
・10:00以前に
・幼児を連れて
・特に灼熱の夏、または土砂降りの日に

キッザニアに行こうとしたらタクシーが捕まらない!

…と言う場合などの手段として、路線バスをご紹介しておきます。
運賃は大人230円 子ども120円です。(2024年4月現在)
https://www.hanshin-bus.co.jp/rosen/index3.html

同じルートでの徒歩タクシーの場合もご紹介しています。
よろしければご覧ください。

ちなみに10:00以降であれば、徒歩5分(甲子園球場東隣)のららぽーと入り口から、ららぽーと内部を通ってキッザニア受付カウンターまで、十分徒歩で可能です。

では具体的な案内に入ります。

1まずは阪神甲子園駅、東口のバス停に向かいます。
東口とは
〇バスだらけのほうです。
東口の改札を出たら、正面にかなりの確率で、いきなりバスがいます。
こちらが正解です。徒歩の場合もこちらが正解です。

画像1


×正面に甲子園球場が見えたら間違いです。横断歩道を渡って、東口に向かいましょう。

画像のバスの背後に見えている、緑色の屋根(うっすら『阪神百貨店』という消えかけの文字が見える)に向かえば、そこがバス乗り場です。

2ちょっと車道側にはみ出ている、7番のりばが目的のバス乗り場です。
7番のりばの行き先はこんな感じ。

画像2

キッザニアがある、『ららぽーと』の文字に騙されそうになりますが、目的地は『甲子園八番町』のバス停です。二つ目ですね。
『ららぽーと甲子園南』だと、キッザニアの入り口を通り過ぎてしまうんです。
そしてバス停三つにもわたって存在しているららぽーと甲子園、その広さがわかっていただけるでしょうか。

参考までに、7番のりばの2022年3月現在の土日祝日時刻表が下記の画像になります。
こちらから最新版をお確かめください

画像3

本数結構ある!
とびっくりされませんでしたか?

え、もしかしてキッザニアのためにある?
…残念ながらそんなことは全くなく(笑)、沿線にある学校に通う学生・生徒さんのためにあるんですね。

ここで重要な注意点が一つあります!!
上記の時刻表、赤字表示のバスは行き先が違います。絶対に乗らないようにしてください。

…ということで、このバス停は本数の通り、いつも盛況です。
平日の通学時間帯は、制服姿の高校生で大行列、ということもあります。
土日でも8:00代は常にバスが待機しています。安心してください。

3バスに乗って、二つ目、『甲子園八番町』のバス停で降ります。
思ったより何もなくてびっくりすると思いますが、合ってます。

画像5

そして上の画像の、水色で丸く囲っているところが目的地です。
めっちゃ地味(笑)!!
キッザニアスポンサーでもあるauショップを目印に、もう一息頑張りましょう。

前まで行ってもこんなに小さいです。見落とさないように、入りましょう。

画像5

画像を見ていただいてわかるとおり、道中には屋根が全くありません。
冒頭で私が注意した気象条件の場合、遮るものが何もないということです。

帽子、カッパ、ベビーカーカバーなど、特に幼児を守る装備は大げさなぐらい用意してあげてくださいね。

この後のキッザニア入国手続きの詳細については、また別記事でお知らせしますね。


それではおしごと、がんばってきてくださいねー! See you!
(キッザニアでのお見送りのごあいさつです、「See you !」とお返事出来たら、みんなびっくりするかも?)




キッザニアライターとしての取材・執筆などのお仕事のご依頼はこちらからお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?