見出し画像

#073 『得意』 娘に贈る99の言葉

得意なことを伸ばすタイプ?
苦手なことを克服するタイプ?

どちらかというと、得意なことを伸ばすタイプだ。
苦手なことは伸びしろでもあるから、取り組もうとする時もあるが、大半は克服することを諦める。

50年も生きていると、結局、自分が得意なことしか残っていない気がする。
得意だから、やるのも嫌じゃないし苦ではないことが多い。

そう思うと、得意を伸ばしてるわけじゃない気がしてきた。
私の場合、得意が勝手に残ったと言っていいだろう。

得意なことは、息をするように自然にできるから、結局やり続けることができる。

自然に、あたりまえにやっているから、自分では得意だと思っていない。
人から言われて、これって得意だったんだって気づくことは多い。

得意なことは、すでに自分の中にあって、自覚するかどうかだけの話なんだろうな。

自覚できた『得意』は人生に大いに役立てることができる。
だから、一度自分の得意をリストアップするのもいいよね。

案外みんなあると思うよ。

私は、
ビジネスモデルを作るのが得意。
人の話をまとめるのが得意。
説明するのが得意。
ご飯を美味しく食べるのが得意。
お喋りが得意。
お昼寝を楽しむのが得意。
冷凍庫に食材を使いやすく入れるのが得意。
運転が得意。…

得意は、自分の日常にある。
自分では得意だと思っていないようなことが、周りから見たら得意なことだったりするから、しっかり自分を見てあげてね。

私の得意なんて、使い道がないっと思ったあなた!
そんなことはありません。
どんなものも使い道があります。
あきらめず考えてみましょう。

それでも、自分では『自分の得意』が分からなかったら、連絡ください。

実は私、『人の得意の使い道』を見つけるのが得意なんです。


2023.12.21
ばたち


音声はこちらからお聞きください↓↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?