見出し画像

高校生会の歴史を探る

ふと国会図書館デジタルコレクションで「高校生会」を検索してみたら、茨城県下館市と栃木県の資料が出てきた。
「高校生会」は教会関係を除けば茨城県だけと思っていましたが、栃木県も高校生のグループを呼んでいたようです。個別グループは「リーダースクラブ」と名付けられていますが。
結成のきっかけは、栃木県主催の研修会への参加者が母体となっていたようです。これは茨城県も同様ですね。
活動する生徒のほとんどは女子。常にメンバー不足に悩まされている、など今と変わらない状況なのがいいことなのか、悪いことなのか。

下館市高校生会のレポートに「子どもたちの兄さん、姉さんになるような活動を。」の一文がありました。このフレーズはHLCのPRに使わせてもらおうと思います。→ひたちなか市リーダーズクラブのサイト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?