見出し画像

「サイバーセキュリティ対策セミナー」

去る、6月18日、福山商工会議所にて、「サイバーセキュリティ対策セミナー」が開催され、参加しました。

講師は、広島県警本部生活安全部サイバー犯罪対策課と、大阪商工会議所経営情報センターからお越し下さいました。

最近のサイバー攻撃の手口などの概要から、中小企業での被害の実例、現実的対策などの講義を受けました。

自分ごととして捉え!

まさか、当社へは無いだろうと思わず、自分ごととして、面倒でも、日々、注意する心構えが必要だと思います。

常に危険と隣り合せ。

「費用」でなく「投資」!

特に、印象に残ったのは、
サイバー対策は、「費用」では無く「投資」としてとらえる考え方に、「本当に、そうだ!」と感じたところです。

100万円の「新たな売上」をつくるより、100万円の「無駄な支出」を防ぐことの方が、一般的には簡単だし、また、費用が掛かるとしても、しっかりと対策しておく事の方が、社会的信用の向上にもつながると思いましたね。
まさに、「投資」ですね。

イタチゴッコに負けないように!

ヤツら(攻撃者)も、手を変え、品を変えながら、仕掛けてくるので、常に最新の情報や対策に対して、しっかりアンテナを掲げておく必要がありますよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?