見出し画像

学校授業のテレワーク化は大変!教える側の苦労を拾ってみた

今回は今緊急に行われているテレワーク化の現状について、実際の声を拾ってみることにしました。

いくつかの問題点が挙げられたので先に結論です。

✅ 全生徒がPCを持っておらず電話対応とミックスして大変

✅ 大人数では同時接続に限界がある

✅ 狭い教室ではハウリングが起きて大変

✅ 生徒の手元が見えず細かいミスを見逃す

✅ プリント郵送などの手間が発生する

✅ タイムラグが起きるので緊急時にきつい

✅ 動画コンテンツ作成時間が膨大

✅ スマホ画面に対応させるので1画面でのコンテンツが少ない

✅ 何だかんだ生徒の集中力が激減する

✅ 生徒間同士の学びが深まらない


このような問題点があげられます。今の時代は全部学校をテレワーク化すれば良いというような議論もでていますが、現場では意思疎通や教材について混乱が発生しています。

やっぱり集団での学びというのもあると思うので、0か1という割り切りはできないと思います。

また実際にテレワークで仕事がなくなり困っている非常勤や塾バイトの講師も多く、真剣に今後の対策を考えなければいけない時期に突入したと思います。


専門学校でのテレワーク化の現状と問題点

現在30代半ばの女性です。関東で複数校展開している専門学校で10年以上勤務しています。

雇用形態は正規職員で、いくつかの校舎で勤務しており、担当教科は勤務校によって異なりますが、主に事務系教科(パソコン、ビジネスマナー、簿記、就職対策など)を受け持っています。役職に就いて5年で、年収は500万円ほどです。

通常業務のためには、職場のパソコンをリモート操作するためのソフトと、教員間での打ち合わせを密に行えるよう、ZOOM、Slackを導入しました。

通常業務に大きな支障はなかったのですが、講義に慣れるまでが大変でした。

ZOOMの導入の方法がわからない、という子に電話だけで導入を案内したり、また地方出身で一人暮らしをしている学生さんの中にはwi-ifを契約していない方も多かったため、「ZOOMだと通信制限がかかってしまう」などの相談を受けることもありました。

授業が始まっても、初期の頃は通信回線の問題でZOOMに繋がらなくなってしまう学生さんも多く、その度に授業を中断していたので講義が細切れになってしまうことが多々ありました。講義内容というよりは主にハード面で手こずりました。

手書きで図解していたプリントなどのデジタル化を急ピッチで進めていました。一度デジタル化してしまえば、配布にもリモート授業にもフレキシブルに対応可能なためです。

また、学生さんが繰り返し説明を見られるよう、動画教材(例えば、パソコンの特定の関数だけ説明するようなもの)を作ったりもしました。


状況が変わって心細い学生さんが多いと思ったので、1ヶ月に1度くらい、全員と話せるよう、200人程度の学生に「1日◯人」と自分で決めて電話をかけるなどもしていました。

普段より多少時間があったので、今となっては通信教育などを利用して資格をとるなど、もう少しスキルアップに時間を使っても良かったようにも思います。遠隔授業についての研修会にはたくさん出席しました。


中学個別指導塾でのテレワークの現状と問題点

現在、個別指導塾で、中学英語の講師をしています。
週2回のアルバイトです。年齢は、45歳です。

経歴としましては、大学卒業後、臨時講師として中学校の英語教員をしていました。


以前は、別の塾で講師をしていたのですが、現在は退職をして求職中です。
将来的には正社員として、塾講師になることを希望しています。
今はマンツーマンの個別指導塾を中心に就職活動中です。

テレワークにともない、今は一部、オンラインでの指導を担当しています。
塾での個別指導では、コロナになる前から、オンラインで行われている授業もあり、それにともなって、研修を受けました。


テレワークの導入になり、自宅から指導できるようになりました。


やってみてたいへんだったことは、生徒さんに実際に画面を通して指導するときには、対面式で指導するより、難しいと感じています。


なかなか言いたいことがうまく伝えられないことが多いです。


そういった時に、ホワイトボードなどを使って指導したり、画面に図やイラストなどを描いて指導することもしています。


問題点と言えば、生徒さんが、なかなか質問がすすまなかったり、途中で音声がきれたりしてしまうことがありました。

テレワーク中には、音声などを使ったり、画像やビデオを使ったり、いろいろなものを使って指導しています。


実際に教室での指導と違い、生徒さんの集中力も切れや安く、気が散ってしまったり、またこちらもそれに気が付かないことがあります。


実際に顔をみているとわかるのですが、オンラインだと生徒さんの表情などがわからないので、あまり理解していないまま進めてしまったりしたことがありました。


本当にわかっているかどうかわならないままに進めてしまうと、一方的な指導になってしまうので気をつけなければいけないと思いました。


これからオンラインで指導をされるかたは、便利で良い面もあるのですが、対面式より生徒さんの反応がわからないというデメリットがあるので、より慎重に授業をすすめたほうがいいと思います。

講師の本音を聞いていただきありがとうございます。コチラでは教育業界のリアルが分かるメディアをやっております。 https://teacher-life.jpn.org/