見出し画像

【よもやま話】File24 晩秋の旅:山あいの町へ③


智頭の諏訪神社

さて、今回の旅は山あいの町の紅葉を楽しむこと!!
そして、ここ諏訪神社は隠れた紅葉の名勝でもあるんです。

長野の諏訪神社はよく聞きますよね。
大木を威勢よく転がす大祭が有名な神社です。
智頭の諏訪神社は、分霊が祀られています。
同じように7年に一度、御柱祭りが行われます。

諏訪神社の神様は
戦さの神であり、火を守る神と言われます。
かまどの神様です。

智頭町は木材を扱う林業の町。
火は大敵ですから大切に祀られています。

紅葉の名所

今年は、夏の暑さが長引き、11月に入っても気温が高く
ようやく、きれいな見ごろを迎えていました。
朝晩の冷え込みと昼間の気温の高さが
きれいに色づくための条件みたいです。

最初の鳥居のそばに

参道も赤く
いよいよ境内へ
鳥居をくぐり手水所へ
コントラストがきれい
横道もトンネルのように
鳥居を囲む
本殿に向かう階段
色鮮やかに
細い杉と
境内もほんのりと赤く染まる

ことしは、
始めてライトアップするとのことで
とても楽しみです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?