ConquestのThe Spire、初プレイ前のメモ

国内に取扱店ができちゃったもんで、遊ぶタイミングあるか分からないのにスターター買っちゃったんですよ。皆も遊ぼうConquest。

https://clashnvolley.base.shop/

で、
The Spiresのユニットについて、ルール流し読み程度の理解度でざっくり見てみる。

ルルブも忘れずに。とくにコアルールとアーミー固有ルールのpdf。https://www.para-bellum.com/rules-and-faq/

1pスターターの内容物

Brute Drones

基本150pt。Medium。わかりやすく「タフな前衛」。
ただしその防御力を超える攻撃、すなわちダメージを通されるような攻撃に対しては見た目ほどタフじゃない。
Impact 3とUnstoppableにより、突撃してその勢いで相手を倒し切るような戦い方が得意な様子。つまり弱いものイジメが上手い系ジャイアン。

Bound Clones

120ptのMedium。白兵戦を意識した軽歩兵といったところか。
Support 2があるので手数は稼ぎやすいが、所詮は歩兵の攻撃力。ダメージを期待する類のユニットではなさそう。
ワードプレセプター、カタボリックノード、アサルトプレセプターのスパイア3大指揮官が参加できるので、
「スパイアの歩兵の基本形」な立ち位置なのかもしれない。

Onslaught Drones

120ptのMedium。これも戦闘向き歩兵。
Burnoutにより行動時に瞬間的なバフを獲得できるが、その代償としてDecayによる消耗ダメージが待っている。
Bound Clonesと比べて短期決戦型の消耗品の趣が強く、
実際の運用にあたってはCatabolic Nodeによる自爆までがワンセットで考えられているように思える。

Vanguard Clones

160ptのMedium。斥候。
Vanguard能力によって戦場到着時に追加移動が可能なので、前線を押し上げたりするのに使うのだろうか。
移動力が若干高く、攻撃回数も多め。Bound Clonesのやや高級版という印象を受ける。その代わりなのか、カタボリックノードは連れていけない。

Vanguard Infiltrators

180ptのLight。斥候弓兵。
足が早く、気休め程度には射撃も可能な、Light Infantry。
たぶんそれが全てなんだよな。
初手で出して、前線を上げて、あとは状況見つつ豆鉄砲でちょっかいを出し続ける。
小刻みに位置を変えつつ射撃するのが得意なようなので、そういう意味でも。

Marksmen Clones

150ptのMedium。純弓兵
射程が22"あり、射線無視射撃も可能。以上。

High Clone Executor

85ptのMedium。キャラクター枠。
隊長格だけあって攻撃力は高めに見える。クリティカルヒットで防御無視したり、貫通能力持ってたりする。
目玉となるのは「Coordinated Assault」で、バトル中1回限りだが3ユニット連続アクティベーションが可能。
あとは無料で防御強化とか移動距離延長の追加能力を一つ選んで獲得できる。

スターターの人たちが編入できる指揮官

Ward Preceptor

連れていると防御力が上がる。

Catabolic Node

捨て身特攻マッスィーン。
こいつを連れているユニットは、攻撃回数が増加する代わりに反動で己の身を焼くスーサイドアタックが可能になる。

Assault Preceptor

連れていると防御力が上がるし、白兵攻撃のヒットリロール能力を得る。

初期スターターに入ってた人たち

Pheromancer

近くの味方ユニットに対してバフを撒いたりする人。
強化対象に選んだユニットはアクティベート順が最後に送られてしまうけど、同名ユニットを複数出撃させていれば、「ユニットAを強化→同盟ユニットBのカードをドローしてAをアクティベーション」で行動順を弄れる。

Force-Grown Drones

90ptのLight。名前の通りの即席歩兵。貧弱だし脆い。安さを生かした肉入りデコイとしての運用がせいぜいってとこか。

Brute Drones

上述参照。

Abomination

150ptのHeavy。
大型ユニットはダメージ受けても死ぬまで兵数が減らないのが偉いね。
単純なStatsの数値は言うまでもなく、Cleave 1、攻撃時リロールあり、接敵中の敵へのモラル減退、Impact 5。さすがのパワー。


ざっとこんなもん?
はよう遊んでみたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?