マガジンのカバー画像

牛を飼うこと、について

60
運営しているクリエイター

#黒毛和牛

3月13日、7か月ぶりの市場出荷GOGO!

R2年に認定新規就農者になって4年になりました。R3年に4頭出荷してからR4は、3頭だったかな…

競りと反省改善

こんにちは 7月13日は薩摩中央家畜市場の開催日でした。ウチも一頭出したのですが結果は3…

今年2回目の競り出荷

こんにちは 先月に続いて競りがありました。 今年子牛は6頭産まれましたが、半分は自家保留と…

いよいよ四女の競りがスタート!

本日は猛省の日となった。 競りの直前に体重と体高(背の高さ)を測るのですが、、この有様だ…

てんぷの子牛が競りに出る vol.2.3

半年近く更新が滞っており理由は怠慢であります。怠慢だけではなく今後の農業が左右される事も…

牛に音楽を聞かせるのはどうだろう

牛に音楽を聞かせるとどのような効果があるのだろうか?牛にモーツアルトを聞かせると沢山乳が…

コロナ禍の畜産業について

コロナ禍では色々な業界が打撃を受けたと思いますが、我々畜産農家に取ってのコロナ禍とはどういうものでしょうか。普段、人口密集地域には足を踏み入れず、会うのは牛ばかり。買い物時や子供達の行事などで参加するときにマスクはしますが、満員電車とは無縁の世界ですから影響はほとんどないと思っていました。 しかし宴会や会合、BBQがなくなった事で、お肉はパタッと売れなくなったと聞きました。そうすると精肉店はもちろん肥育農家から繁殖農家まで価格あおりを受けます。そして、流通がガタついてる事に

牛に鼻輪を通す

黒毛和牛の写真を見るとみんな鼻にわっかをつけていませんか。この辺では「鼻ぐい」と呼びます…

子牛がエサを食べた

なんと子牛がバクバク餌を食べ始めました!!とある日。インスタグラムにて子牛がエサを食べな…

子牛がエサを食べない

困りました、ウチの子牛が元気でミルクもたくさん飲んでいいウンコをしてゆったりしている。い…

牛の分娩の一例を紹介(後篇)

獣医さんはすぐ来てくれた。親牛の子宮を洗って今度は中に押し込む押し込む。10kgくらいある内…

ボスから指令「免許2つ取ってこい!」

就農も認定されて、後は融資の審査降りたら牛を買いに行って~なんて、油断してたら首題の件。…

移住から就農までの3年を振り返る

表題の通りです。あまり回りとは比較したくないけれど、同時期に就農目指してた人達は私より2…

就農支援会本格始動!

10月にそろそろ集まって計画作ろうって話。具体的には、翌年の4月を目指して就農させようって話になってきた。いよいよスタートラインに立てそうな雰囲気が出てきてとても嬉しかった記憶がある。ここまでで、移住してから2年半、移住相談をしてから3年強くらいだっただろうか、長かった。 新規参入で農業したいって人は、私のような苦労をする必要はないけど想定はしておいた方がいいかもしれない。私も、何かあった時の為に・・・とリスクヘッジはしてきたつもりだけど、想定以上の事が沢山起きた。お金も精