マガジンのカバー画像

牛を飼うこと、について

60
運営しているクリエイター

#牛飼い

3月13日、7か月ぶりの市場出荷GOGO!

R2年に認定新規就農者になって4年になりました。R3年に4頭出荷してからR4は、3頭だったかな…

就農計画見直しが承認!

昨年の夏頃から役場に相談を持ちかけていて、計10回以上の話し合いの末やっと就農計画の見直し…

ウチの牛は「ウシ!ウシ!」と叫んでいるか。

とあるインスタで知った書籍(おいしいとはどういうことか 著中東久雄さん)に書いてあった文…

獣医さんの治療と農家の工夫

こんにちは 最近、子牛の粗飼料(草)を切るようになりました。以前から切った方が子牛にとっ…

今年2回目の競り出荷

こんにちは 先月に続いて競りがありました。 今年子牛は6頭産まれましたが、半分は自家保留と…

勝ち目が見えない戦いをどうするか?

令和2年度に新規参入した我々てんぷ畜産なんですが、紆余曲折あって就農計画を見直しています…

今年のてんぷ畜産の出荷が始まりました。

昨日は今年初の競り出荷でした。 ウチは黒毛和牛農家と言ってもまだ親牛6頭しかいません。なので無事故パーフェクト出荷でも年に6頭しか出荷がないです。昨年5月から始まって11月に終わり、大体夏頃から毎月一頭ずつ産まれてきて春頃から出荷が始まるような流れになっています。 昨年出荷の子牛達はとにかく暗中模索状態でしたが、今回の出荷は、昨年の失敗点を踏まえて全て改善した形で出した初めての子牛だったので楽しみにしていました。結果は客観的にみれば「まあ悪くない」というくらいでしたが、自

子牛の成長に大事な寝床はウンコ?

注意!今日はお食事中の方はご遠慮くださいね。 我々、子牛を産んで貰って育てて売るという繁…

生後1日の牛に振りまわされる。

こんにちは。 今日は牛飼いあるあるトラブルをご紹介。 一昨日の夜に産まれた子牛ちゃん。産…

snsと牛飼いの相性とは

おはようございます。 前回まで、有料記事でネガティブなことを書いてきましたがこんないいこ…

畜産業の闇を大暴露します!

牛飼いって言うと黒毛和牛飼っていてカッコいいなんて思うかもしれないですがその実は地獄です…

てんぷ畜産の牛、初めてセリにでる。

昨年6月より新規参入したわれわれてんぷ畜産の牛が明日初めてセリに出ます。一般的には、子牛…

農家の集客と革新とはなんだろう

ピータードラッカーは、企業の活動は主にマーケティングとイノベーションだというが具体的には…

とある牛飼いの日常(後篇)

前回の続きです。私の一日の後半はこんな感じでした。 12時半のはずが・・・登録検査も時間が掛かり・・・。 13時 一旦帰宅、昼食準備 13時半 昼食開始、休憩 14時半 コーヒータイム、娘とコミニュケーション 15時 夕飯の買い出しと牧場へ出動 16時 餌やりと夕方の管理 17時 事務作業 17時45分 帰宅後、学習本や夕飯の足りないもの及び漫画購入 19時 夕食+だれやめ開始 21時 就寝 こうやって見ると、公私混同もいいとこですね。と思われるかもしれ