見出し画像

パソコン紹介 Vol.1

初めまして!合格された皆さん、おめでとうございます!
東京都市大学 学科研究会連合本部です。
今日から入学式まで1日ごとに役員のパソコン紹介と服装紹介を交互に行います。
入学準備の参考としてご覧ください!

ユーザー紹介

記念すべきVol.1のパソコン紹介は学科研究会連合本部 広報部長 2年 理工学部電気電子通信工学科のてつさんのパソコンを紹介します。

パソコン使用遍歴

  1. HP Spectre x360 13-aw 
    https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/spectre_x360_13_aw0000/

  2. Asus Zephyrus G14 GA402RJ
    https://jp.store.asus.com/store/asusjp/html/pbPage.CPN_ROG-Zephyrus-G14/

  3. MacBookAir M2
    https://www.apple.com/jp/macbook-air-m2/

大学で使ってるパソコンは?

今使っているパソコンは MacBookAir だそうです。

推奨パソコン購入した?

大学推奨パソコンは購入していないそうです。理由は入学前からノートパソコンを持っていてそれを大学でも使用する予定だったからだそうです。

今のパソコンの決め手は?

今使っているパソコンを購入するきっかけは前に使っていたパソコンが長時間バッテリーで使用することが厳しかったためだそうです。
また、デザインもかっこよかったから。とも言っていました。

便利だと思う点

バッテリーの持ちが非常に良く使用するのが授業だけであれば3日程度充電することなく使用することができます。
他にも薄く、重量が軽いので持ち運びが非常に楽です。

不便だと思う点

Windowsパソコンじゃないため後期のプログラミング基礎ではVisualStudioが使用できず、少し不便だと感じました。

購入すると便利な周辺機器

Anker Nano II 65W

小型充電器です。軽量かつ小型で持ち運びが楽です。付属の充電器だと大きく、また充電ケーブルが長いなど取り回しが難しいです。

これからパソコンを買う人に一言

初めはWindowsを買いましょう。何かとWindowsが必要になる時があります。

学科研究会連合本部とは

学科研究会連合本部は7学部16学科の学科研究会の連合組織で学科の垣根を超えた連携を行うための上部特殊団体です。
上部特殊団体には他にも学生団体連合会(本部・横浜分室)や文化団体連合会、体育会、同好会連合会、世田谷祭実行委員会、横浜祭実行委員会、放送会、吹奏楽団、新聞会などがあります。
対外的なイベントなどを行うための団体ではないため表舞台に立つことはありませんが、二子玉川夢キャンパスで行われる都市大フェスタでは学科を紹介することを目的としたイベントを実施しています。

学科研究会連合本部に興味のある方はTwitterのDMやメールなど、お待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?