マガジンのカバー画像

新卒海外研修生の紹介

20
運営しているクリエイター

#私の仕事

【インド】古川泰加の笑う門には福が来る18選

1.【イベントレポート:天皇誕生日レセプション~バンガロールでもLet’s smile】 2.【バンガロールのビックイベント JAPAN HABBA~バンガロールでもLet’s smile】 3.バンガロールで迎えたクリスマス! 4.【Ganesh Chaturthi(ガネーシュ・フェスティバル)~バンガロールでもLet’s smile】 5.バンガロールの日本のお店でショッピング?!! ~バンガロールでもLet’s smile~ 6.『営業戦略の立て方・活かし方』を読んで_

【ベトナム】石川愛美の逃げずに向き合う15選

人事の小山です。ベトナムの石川愛美さんの逃げずに向き合ってきた記事をまとめました。 1.逃げずに向き合う(石川愛美) 乗り越えた経験やそこから得られる法則は、同じように困っているお客様に伝えることができます。 自分たちが教育をする側だと思って、現実から逃げずに、目を背けずに、向き合うことが必要です。 2.【ベトナム】この山を越えたい 今の山を越えれば、きっと次の山が見えてきます。 私はまだその頂上に登り切れていません。 自分で見つけて足を運んで自分が獲得したお客様だから

-夢の第1歩をインドから-

人事の小山です。インタビュー企画、今回は、インド・デリーの若杉さんに聞きました! 名前 :若杉大勝(わかすぎひろまさ) 所属:国際事業部 拠点名 インド・デリー(新卒海外研修) 経歴:2019年新卒入社 ー 入社の動機を教えてください!就職活動をしていた際に、初めは自分の興味があることばかり考え、現実的なことを全然考えていませんでした。現実的なこととは、私の場合、奨学金を沢山借りていたので、その返済をしなければいけなかったり、ホテル業界に興味があったのですが、当業界で働く

中村文香の「今に全力になれる」記事14選

人事の小山です。今回は、インドネシアの中村さんの「今に全力になれる」記事をまとめてみました。 1.【インドネシア】本気になりたいなら。学生の頃、海外で卒論やインターンをしていたこともあり、その時に色々と教えて頂いた日本人の経営者の方々と肩を並べて働くことで、恩返しできるようになりたいと思ったからです。 2.『メモの魔力』を読んで例えば、ちょっと嬉しかったと心が動いたこと、新しいプチニュース、偶然起きてしまった小さなハプニングなどなど、私の周りでは日々色々なことが起こります

【ミャンマー】西野由花の深い洞察14選

こんにちは。人事の小山です。ミャンマーの西野さんの深い洞察の記事を10選、選んでいきたいと思います。 1.ミャンマー赴任『働くためには働かない?!』「あらゆる価値観を持つ人々が共存しあえる社会を作ること」 2.ミャンマーで働くことを決めたわけ 私がなぜ海外赴任をしようと思ったのか、 何をミャンマーで成し遂げたいのか、 ということをお話ししたいと思います。 3.ミャンマーには何があるのか?ミャンマーの気候は暑いですが、ミャンマーの人々の心もあたたかです! 停電が良く起こる

【ハノイ】石川愛美の前向きになる記事11選

人事の小山です。 べトナム・ハノイに赴任している石川愛美さんの記事の中から10個を選んでまとめてみました。 名前 石川愛美 国際事業部 ベトナム・ハノイ拠点(新卒海外研修) 2019年新卒入社 1.ハノイが私の可能性を広げてくれる。半年間を振りかえったインタビュー記事。猪突猛進という言葉が似あう石川さんらしいインタビューになってます。 2.なぜ、新卒からハノイ?! お客様に自己紹介をさせていただくたびに、 「なぜベトナムに・・・!?」 と驚かれ珍しがられます(笑)

【インドネシア】本気になりたいなら。

名前 中村 文香 国際事業部 インドネシア拠点(新卒海外研修) 2019年新卒入社 ― 新卒海外研修に手を挙げた理由はどうしてでしょうか。新卒でも、世界の経営者の方々と直接お会いし、実務に早くから触れることで圧倒的に成長できると考えたからです。また学生の頃、海外で卒論やインターンをしていたこともあり、その時に色々と教えて頂いた日本人の経営者の方々と肩を並べて働くことで、恩返しできるようになりたいと思ったからです。 ― TCFで仕事をしていて一番うれしかったことはどんな出来

【ベトナム】出会いが明日を変える。

ベトナム・ハノイの石川愛美です。 赴任まもなくした頃、 拠点長が忙しくて営業時間をなかなか確保できない時期がありました。 「自分が動かなければTCFベトナムの認知度は上がらないし、 このままだと本当に新規顧客が増えていかない!」 と考えるようになっていました。 そう考えて、一人で飛び込み訪問をした時の体験を共有します。 その訪問したお客様は、いつもどおりにTCF 事業内容などを簡単に説明したところ、 このような指摘をいただきました。 「本当にこれで売れますか?」 「

「きっかけづくりの大切さ」~バンガロールでもLet’s Smile!~】

人事の小山です。インタビュー企画を続けていきましょう。今回は、バンガロールの古川さんです。 名前 古川泰加 国際事業部 インド・バンガロール(新卒海外研修) 2019年新卒入社 入社の動機大学に入ってから一層、海外とのかかわりを持ち始め、将来は海外と関わりを持った仕事がしたいと考え、「人と人、国と国をつなぐ架け橋のような存在になりたい」という想いで入社を決めました ― 新卒海外研修に手を挙げた理由はどうしてでしょうか。 自分が人と人を繋ぐ架け橋のような存在になりたいとい

トルコ赴任「手探り」への挑戦

人事の小山です。新卒海外研修生、インタビュー企画第2弾です!トルコの吉田瞬さんです!! 名前:吉田 瞬 国際事業部 トルコ拠点(新卒海外研修) 2019年新卒入社 入社の動機を教えてください。TCFへの入社(新卒海外研修への参加)が発展途上国の発展に貢献するという目標を実現する一番の近道であると考えたからです。 ― 新卒海外研修に手を挙げた理由はどうしてでしょうか。学生時代、留学やボランティアを通して多くの新興国を訪れる中で、今後はビジネスの見地から日本企業・新興国の発