マガジンのカバー画像

新卒海外研修生の紹介

20
運営しているクリエイター

#日記

「毎日がオーディション」(メキシコ・萩平賢哉)

人事の小山です。インタビュー企画。メキシコ拠点の萩平賢哉(はぎひら・けんや)さんです。 休みの日に、ZOOMで話をすると、パーカーの袖口を少し長めにしてグーする「アザトカワイイ」キャラです。 名前 :萩平賢哉(はぎひら・けんや) 所属:国際事業部 メキシコシティ(新卒海外研修生) 経歴:2020年新卒入社 ー 入社の動機を教えてください!私は大学生活で少しだけ留学の経験があり、その時に海外の方に日本の印象って何かを尋ねると、 大体SushiかHONDA のどちらかで

”夢中になれるもの”を見つけるラーメン理論

人生で一番好きな食べ物はラーメンだ。 コーヒーとか、唐揚げとか、焼き肉と色々と好みはあるけど そんなもの通り越してラーメンが一番好きだ。 豚骨、塩、しょうゆ、みそ、などなど味はたくさんあるけど、 豚骨が群を抜いて好きだ。 ただ、どうしてこの味が好きなのかって言うと、 それは”一通り全部の味を食べてみる”っていう過程を踏んだ経験があったからだ。 最近、人事で採用選考(といっても社員面談のようなもの)を通して、 「夢中になれることがない」という言葉を頻繁に耳にする

中村文香の「今に全力になれる」記事14選

人事の小山です。今回は、インドネシアの中村さんの「今に全力になれる」記事をまとめてみました。 1.【インドネシア】本気になりたいなら。学生の頃、海外で卒論やインターンをしていたこともあり、その時に色々と教えて頂いた日本人の経営者の方々と肩を並べて働くことで、恩返しできるようになりたいと思ったからです。 2.『メモの魔力』を読んで例えば、ちょっと嬉しかったと心が動いたこと、新しいプチニュース、偶然起きてしまった小さなハプニングなどなど、私の周りでは日々色々なことが起こります

【インドネシア】本気になりたいなら。

名前 中村 文香 国際事業部 インドネシア拠点(新卒海外研修) 2019年新卒入社 ― 新卒海外研修に手を挙げた理由はどうしてでしょうか。新卒でも、世界の経営者の方々と直接お会いし、実務に早くから触れることで圧倒的に成長できると考えたからです。また学生の頃、海外で卒論やインターンをしていたこともあり、その時に色々と教えて頂いた日本人の経営者の方々と肩を並べて働くことで、恩返しできるようになりたいと思ったからです。 ― TCFで仕事をしていて一番うれしかったことはどんな出来

【ベトナム】出会いが明日を変える。

ベトナム・ハノイの石川愛美です。 赴任まもなくした頃、 拠点長が忙しくて営業時間をなかなか確保できない時期がありました。 「自分が動かなければTCFベトナムの認知度は上がらないし、 このままだと本当に新規顧客が増えていかない!」 と考えるようになっていました。 そう考えて、一人で飛び込み訪問をした時の体験を共有します。 その訪問したお客様は、いつもどおりにTCF 事業内容などを簡単に説明したところ、 このような指摘をいただきました。 「本当にこれで売れますか?」 「