見出し画像

【告発】余ったヒアルロン酸注射の再利用問題について

余ったヒアルロン酸を取り置きして再度注入することについて

時々、患者さんから余ったヒアルロン酸を取り置きして、減ってきたときに再度注入できるかと言うことを言われることがあります。

当院では、余ったヒアルロン酸を取り置きすることはお断りしております。お断りすると、「なぜダメなんですか?違う美容外科ではやってもらえますよ」という患者さんもいますね。

今回は、なぜヒアルロン酸を取り置きしていないのかについて解説していきたいと思います。

衛生上の観点からヒアルロン酸注射は1回使い切り

ヒアルロン酸は写真ように、1 ccのシリンジ単位でパッケージされておりますので、基本的には1 cc単位での販売になります。涙袋、鼻、唇など、部位によっては必ずしも1 cc使い切らない、0.5 ccくらいしか使わないで半分余る場合もございます。余ったらもったいないから、また減ってきたら注射して欲しいという気持ちもわかります。でも、余っても当院では必ずこれを取り置きすることはなく、破棄してしまいます。

画像1

なぜなら、パッケージから開けて、シリンジに針をつけた時点でヒアルロン酸が空気に触れていますから、これを何ヶ月も保存した場合に滅菌性が保証できないからです。仮に冷蔵保存していても、シリンジ内で細菌が増殖してそれを再度注射すれば感染の原因になる可能性があります。

また、シリンジの取り置きを行なった場合、ほかの患者さんのものと取り違えて注射する可能性もありますよね。あるいは、一度開封したヒアルロン酸製剤が、何ヶ月も同じ品質で維持されている保証はなく、製品本来の効果を発揮できない可能性があります。

以上の観点、特に衛生上の観点から、当院では余ったヒアルロン酸の取り置きは行なっておりません。

ヒアルロン酸を取り置きしている不衛生なクリニックはココだ!!

ところが、患者さんからの情報や、他院のクリニックのホームページを見ると、実際に余ったヒアルロン酸を取り置きして、3ヶ月から1年を目処に再度注入しているクリニックが存在することが分かりました。このようなクリニックは、1 cc単位の買取制にしていて、余ったヒアルロン酸をいつでも再注入できるサービスを提供しています。中には、余りを自宅で保存してもらうクリニックもあり、その方が他の患者さんのものと取り違える心配がなく、安全とホームページに書かれています。

どういう保存状態であったかわからないヒアルロン酸を、1年後に持ってきてもらってそれを注射するというのは、私の感覚からすると正気の沙汰とは思えません。

取り置き再注入は添付文書では禁止されている、メーカーの見解は?

当院では、余ったヒアルロン酸を取っておいて、数ヶ月後に注射する行為は、医学的に不衛生であり、行わない方が良いと考えています。ヒアルロン酸注射の添付文書でも、再注入は明確に禁止されています。

ヒアルロン酸製剤を製造しているメーカーの方に、ヒアルロン酸の取り置き、再注入について、どう考えているのか、メーカーとしての見解を伺いましたので、次回記事にまとめます。

ホームページ
TCB東京中央美容外科公式:https://aoki-tsuyoshi.com/
TCB仙台院:https://tcb-sendai.com/

SNS
TCB公式チャンネル:https://www.youtube.com/c/TCBchannel/
Twitter(本垢):https://twitter.com/TCB_Yasumoto
Twitter(質問箱垢):https://twitter.com/TCB_Yasumoto_2
質問箱:https://peing.net/ja/tcb_yasumoto?event=0
Instagram(症例写真):https://www.instagram.com/tcb.yasumoto/
TikTok:https://vt.tiktok.com/yAM9Nd/
ブログ:https://ameblo.jp/tokyochuotakumi/

【参考動画】
余ったヒアルロン酸を取り置きして再注入できるのか?問題について 
https://youtu.be/ES1goq_Lnas

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?