見出し画像

舞台挨拶『やったぜ!じいちゃん』 舟橋瑞枝さん「私たちの日常が映画になるとは・・・」一男さんは“やったぜ!”ポーズ披露!!一男さんの生き様に 仲尾監督「“奇跡”でなく、二人で声を上げて戦った歴史」

いよいよ、本日3月24日(金)に、名古屋会場で開催を迎えた「TBSドキュメンタリー映画祭2023」。オープニング作品として、2022年日本民間放送連盟賞にて準グランプリを獲得したドキュメンタリー番組を映画化した『やったぜ!じいちゃん』が上映。上映後には、仲尾義晴監督と出演者、舟橋一男さんの妻・瑞枝さんが舞台挨拶を行った。
 
生まれつきの脳性マヒで身体が不自由な舟橋一男さんと妻・瑞枝さんの日常をCBCが50年前に撮った映像を交えながら描いたドキュメンタリー。当初仲尾監督のみの登壇予定だったが、公開初日を迎えた本作に出演者の舟橋一男さんと妻・瑞枝さんも鑑賞していたことから、監督より観客へ紹介、瑞枝さんも急遽参加する形となった。
 
テレビ版をもとに映画化されたことに、瑞枝さんは「言葉が見つからないですけど、こんな大きな画面に自分たちが映るというのが本当に不思議という言葉しか出てきません。」と話す。映画の中では、印刷業を営むため夕食が夜中になる舟橋夫婦の日常を映した。70代になっても夜中に串カツを平らげ、ビールを嗜む2人の姿の話で会場が盛り上がる中、仲尾監督は「瑞枝さんが台所で串カツなどを揚げている時に一男さんは、お一人で揚げたものを食べ、ビールを飲んでいるのですがパッと一男さんの目線を見ると、ずっと瑞枝さんの方を見ていたのです。一緒に食べたいのだろうな。それを見た時に仲が良いなと強く感じましたし、一男さんが惚れているのかな?と思いました。」と、現場で感じたお二人の夫婦愛を語った。
※ここで一男さんは笑顔で左腕を上げ “やったぜ!” ポーズを披露、会場が沸いた。
 
テレビのドキュメンタリーとして放送され、今回映画化となり、改めて映画を通じて伝えたい事や想いへの問いに仲尾監督は、「一男さんが20歳まで生きられるかということを小さい頃に言われたが、そのあと結婚され、娘さんが2人、お孫さんも生まれて・・・。これをよく“奇跡”なんて言葉で表現している文章もあったのですが、私自身は少し違うかなと。やはり二人で声を上げて戦ってきたという歴史があると思います。今色々なことに無関心な方が多い世の中になりましたが、関心を持って声を上げるというのが大事なのではないか。やはり色々なことに関心をもって声を上げて行動していくことが、今後、非常に重要であると思いますので、そういったところが伝わればいいなと思います。」と語った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?