マガジンのカバー画像

EX Japan MAGAZINE

14
従業員体験(Employee eXperience = EX)領域に関わる人達が従業員体験にまつわる記事を投稿するマガジンです。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

従業員体験における同僚体験

社員が事業にコミットし、充実して働いていくためには入社前の選考段階から退職に至るまでの従業員体験全体が影響します。 その体験の中でも、同じチームで働く、近い距離にいる同僚との体験の質は重要です。同僚との体験はその人にとっての日々の一部になっていくため、単に仕事の枠だけではなく人生のその瞬間を充実して過ごせるかどうかに大きく関わります。 同僚との間に存在する体験を考える事業成果に向けたゴールに向けて協力しあえるか? お互いを人として気にかけ、相手の個人としての成功に対して

従業員体験の要としてのマネージャー体験

社員が事業にコミットし、充実して働いていくためには入社前の選考段階から退職に至るまでの従業員体験全体が影響します。 その体験は様々なポイントで存在しますが、多くの体験においてマネージャーの存在が関係します。そのため、良好な従業員体験の要はマネージャーが担うことになります。 各ポイントとマネージャーのつながりを考える採用 - 通常、各採用枠の責任者となるのは新たなメンバーを受け入れることになるマネージャーです 入社オンボーディング - 全社のオンボーディングのあと、受け入れ

従業員体験の用語の例示シリーズ - 個別化された従業員体験(Personalized Employee Experience)

従業員体験の領域には様々な用語があります。 実際の従業員体験の流れと対応させる形で用語説明をしていきます。 今回紹介するのは「個別化された従業員体験(Personalized Employee Experience)」です。 経験者と未経験者に同じ入社オンボーディングを実施するケース中途採用向けに研修を用意していたとします。 内容の一つは Slack の基本的な利用方法です。同期実施で1時間かけて基本的な利用方法を説明しました。実施後にオンボーディングに関するサーベイを

従業員体験の用語の例示シリーズ - 心理的契約(Psychological Contract)

従業員体験の領域には様々な用語があります。 実際の従業員体験の流れと対応させる形で用語説明をしていきます。 今回紹介するのは「心理的契約」です。 マネージャーに完璧を求めるケースとある部門に所属する田中さんはマネージャーたるもの専門領域はすべての部下よりも優れ、部下が求めることには全て完璧に応え、どんなときも部下からの質問や、要求に素早く応えるべきと考えています。結果、どんなマネージャーの下についても田中さんはマネージャーに対する不満ばかり述べています。 田中さんはマネー