見出し画像

やる気 〜Motivation〜

こんにちはタブレトシです。

絶望


(ま〜たこいつ絶望してるよ)
さて今回の絶望はタイトルの通りやる気です。
現状、僕は単位を取り終え就活も内定を獲得し、大学生としては残り卒論のみと言った状況。こう見ると、やる気があったからこそ得たのでは無いかという話になると思います。
事実、就活はやる気があったから頑張れました。しかし、やる気を使い果たしてしまったのです。

僕はやる気を蓄積するタイプの人間だと自負しており、時系列で表すと分かりやすいです。
大学2年生の時はほとんどやる気を蓄積しておりまして、そのやる気を消費して、3年生前期だけで32単位分の授業を受けつつ資格の取得を行い絵も書いていましたしnoteも書いていました。もちろんパチも行っていたしバイトもやってたし本も読んでた。
しかも、この期間のnoteを見て思い出したのだが、アニメも今よりもかなり見ていたし、ゲームも沢山色々やってた。
なんだこいつ……化け物か?
しかし、9月頃にやる気がつき果ててしまい、気がついたら1月。その間に溜まったやる気を消費して、FP3級とhtmlの資格に合格してそのまま就活で今に至ると言った感じだ。

3年生前期のやる気が化け物すぎるのはともかくとして、そもそも2年生の1年間丸々やる気の蓄積に使用したのでその分やる気を使えたとも考えられる。
しかし、3年生10月から1月の短い時間ではやはりやる気を蓄積することができず、就活も4月の中盤あたりからかなりやる気が無くなっていたのでギリギリ内定を頂けて安心したって感じです。

まあ何が言いたいかと言うと就活のせいで溜め込んでたやる気が全て無くなっちゃった……。
やりたいことが色々あるのにやる気が無さすぎて何もできない。今がこれからの人生で1番暇だと思うので何とかやる気を回復させたいというのが思いです。
とりあえずやらないといけないことはやったし今はゆっくりして、やる気を蓄積する期間だと割り切って休むのもありかも。
社会人まで残り9ヶ月程度……いつまで蓄積して、貯めたやる気をどのように活かせるかが、今後の人生を決める(大袈裟)。

まとめ

・やる気を蓄積するタイプ
・就活で貯めたやる気全部消費しちゃった……
・今は割り切ってやる気を蓄積している

まあそう言うことなので適当にやる気を回復して、なんかまたやりたいと思います。今考えているのは統計検定という資格を取りたいかなって思っています。他にも色々ありますが、そのうち語ると思います。
まあやる気を回復する期間と言っても、noteは特別やる気を多く消費するものでもないので、適当に毎週月曜日更新してまいります。

終わり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?