マガジンのカバー画像

調査結果

22
「地域や次世代に残したい『豊かさ』」をテーマに行った調査の結果をまとめています。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

【代理寄付の認知に関する調査】被災自治体の事務処理負担を軽減する「代理寄付」、半数以上が「能登半島地震」をきっかけに認知

トラストバンク地域創生ラボは2024年3月25日、全国の20歳以上1,039人を対象とした「ふるさと納税における『代理寄付』の認知に関する調査」の結果を発表しました。 調査方法:インターネット調査/期間:2024年2月13日~2月16日 調査対象:能登半島地震で被災した新潟県・石川県・富山県・福井県を除く、全国に住む20歳以上の1,039名 結果のポイントふるさと納税による災害支援寄付において「被災していない自治体が代わりに寄付を集めて被災自治体の事務処理負担を軽減する『

【災害支援のための寄付とふるさと納税の実態調査 2024】6割弱が寄付経験あり!「被災地と関わりなくとも支援したい」最多

2024年3月7日、全国の20歳以上1,039人を対象とした「災害支援のための寄付とふるさと納税の実態調査 2024」の結果を発表しました。 調査方法:インターネット調査/期間:2024年2月13日~2月16日 調査対象:能登半島地震で被災した新潟県・石川県・富山県・福井県を除く、全国に住む20歳以上1,039名 結果のポイント 災害支援のために金銭の寄付をしたことがある人の割合は56.8%。寄付経験の回数は最も多いのが「2~3回」で、東日本大震災が起きた2011年、熊本