マガジンのカバー画像

Stable Diffusionモデル・LoRA図鑑⚡

55
Stable Diffusionで利用できるモデルやLoRAを生成しながらまとめて行きます。ライセンスや生成例も合わせてご紹介!
運営しているクリエイター

#LoRa

マッシュポテトで色々なものを生成できるLoRA「Taters」 | Stable Diffusion:LoRA

マッシュポテトで色々なものを生成できるLoRA「Taters」 。トリガーワードは「made of mashed potatoes」、「mashed potatoes and gravy」となっております。 この記事では「Taters」について利用方法、使い方、生成事例まで解説していきます。 Tatersの利用方法Tatersの利用方法をStable Diffusion AUTOMATIC1111版web UIで利用を前提として解説していきますので、まずStable D

フェルト感が出せるSDXL LoRA「[XL]Felt_Craft」 | Stable Diffusion:LoRA

フェルト感が出せるSDXL LoRA「[XL]Felt_Craft」 。トリガーワードは特に指定されていませんがネガティブプロンプトに「text,watermark,blurry,deformed,depth of field,realistic,3d render,outline,extra leg」を入れることで生成します。 この記事では「[XL]Felt_Craft」について利用方法、使い方、生成事例まで解説していきます。 [XL]Felt_Craftの利用方法[X

浮世絵が生成SDXL LoRA「Ukiyo-e Art」 | Stable Diffusion:LoRA

浮世絵が生成SDXL LoRA「Ukiyo-e Art」。トリガーワードは「Ukiyo-e Art」かなりクオリティが高く浮世絵風というよりは浮世絵が生成可能です。 この記事では「Ukiyo-e Art」について利用方法、使い方、生成事例まで解説していきます。 Ukiyo-e Artの利用方法Ukiyo-e Artの利用方法をStable Diffusion AUTOMATIC1111版web UIで利用を前提として解説していきますので、まずStable Diffusio

オリガミが作成できるSDXL LoRA「ORIGAMI」 | Stable Diffusion:LoRA

オリガミが作成できるSDXL LoRA「ORIGAMI」 。トリガーワードは「ORIGAMI」となっていて、プロンプトを利用してどんなものでもオリガミで折ったような画像を生成することが可能です この記事では「ORIGAMI」について利用方法、使い方、生成事例まで解説していきます。 ORIGAMIの利用方法ORIGAMIの利用方法をStable Diffusion AUTOMATIC1111版web UIで利用を前提として解説していきますので、まずStable Diffus

ディフォルメされたかわいいキャラに特化したLoRA「Cute Social Comic | SDXL & SD1.5」 | Stable Diffusion:LoRA

ディフォルメされたかわいいキャラに特化したLoRA「Cute Social Comic | SDXL & SD1.5」 。トリガーワードは「cute comic」。LoRAのWaitはWeight: 0.4-1.0が推奨されています。 SD1.5とSDXLとそれぞれのモデルが準備されていますが、今回はSDXLでサンプルは生成しております。 この記事では「Cute Social Comic | SDXL & SD1.5 について利用方法、使い方、生成事例まで解説していきます

透明人間が生成できるSDXL LoRA「XL透明人 Invisible person」 | Stable Diffusion:LoRA

透明人間が生成できるSDXL LoRA「XL透明人 Invisible person」 。推奨解像度は 768 × 1024、LoRAのstrengthは、0.8-1が推奨されています。水着の透明人間の生成はできないとのことです。 この記事ではA「XL透明人 Invisible person」について利用方法、使い方、生成事例まで解説していきます。 XL透明人 Invisible person利用方法XL透明人 Invisible personの利用方法をStable D

ネオンサインが生成可能なSDXL LoRA「PE Neon Sign」 | Stable Diffusion:LoRA

ネオンサインが生成可能なSDXL LoRA「PE Neon Sign」 。SDXLがベースとなっています。トリガーワードは「PENeonSign」、「neon sign」、「glowing」、「colorful」となっており比較的プロンプトがシンプルでも反映してくれやすいLoRAとなっています。 この記事では「PE Neon Sign」について利用方法、使い方、生成事例まで解説していきます。 PE Neon Sign利用方法PE Neon Signの利用方法をStable

マンガ風が生成できるSDXL対応LoRA「LineAniRedmond」 | Stable Diffusion:LoRA

マンガ風が生成できるSDXL対応LoRA「LineAniRedmond- Linear Manga Style for SD XL - Anime Style」 。SDXLがベースとなっています。トリガーワードは「LineAniAF」となっていますが、トリガーワードだけでは上手く生成できず、ネガティブプロンプトなどに以下のワードを入れることでよりマンガ風のイラストが生成可能です。 この記事では「LineAniRedmond」について利用方法、使い方、生成事例まで解説していき

マンガのような白黒線画を実現するLoRA「MANGA (General)」 | Stable Diffusion:LoRA

マンガのような白黒線画を実現するLoRA「MANGA (General)」。トリガーワードは「MANGA (General)」のトリガーワードはmanga、greyscale、monochromeとなっています。 この記事では「MANGA (General)」 について利用方法、使い方、生成事例まで解説していきます。 MANGA (General)利用方法MANGA (General)の利用方法をStable Diffusion AUTOMATIC1111版web UIで

なんでもケーキになるLoRA「Cake Style」 | Stable Diffusion:LoRA

なんでもケーキになるLoRA「Cake Style」 。トリガーワードは「CakeStyle 」推奨のweightsは「~0.55」。推奨サンプラー「Euler-a」となっています。 この記事では「Cake Style」 について利用方法、使い方、生成事例まで解説していきます。 Cake Style利用方法Cake Styleの利用方法をStable Diffusion AUTOMATIC1111版web UIで利用を前提として解説していきますので、まずStable Di

クレヨンで描いた絵が生成できるLoRA「Crayon Style」 | Stable Diffusion:LoRA

クレヨンで描いた絵が生成できるLoRA「Crayon Style」 。最新のモデルはSDXLがベースとなっていますがSD1.5版も公開されています。LoRAなのでどの強度で生成するかなどもパラメータで調整可能です。 この記事では「Crayon Style」について利用方法、使い方、生成事例まで解説していきます。 Crayon Style利用方法Crayon Styleの利用方法をStable Diffusion AUTOMATIC1111版web UIで利用を前提として解

巨人を生成できるLoRA「Giantess」 | Stable Diffusion:LoRA

巨人を生成できるLoRA「Giantess」 。プロンプトに工夫が必要ですが、巨人を生成できます。トリガーワードは「GTS」。Aerial View、Ground View、Looming、BuildingSeat、Rampage、Steppingなどのプロンプトが推奨されています。Weighは0.8-1の範囲がおすすめされていました。 この記事では「Giantess」について利用方法、使い方、生成事例まで解説していきます。 Giantess 利用方法Giantess の

服のラインを光らせることができるLoRA「neon lights clothes 」 | Stable Diffusion:LoRA

服のラインを光らせることができるLoRA「neon lights clothes 」 。現状は4色のカラーを出力することができます。weight: 1以上を推奨されています。抑えて利用すると、服のライン以外の部分が光る表現が生成可能です。 この記事では「neon lights clothes 」について利用方法、使い方、生成事例まで解説していきます。 neon lights clothes 利用方法neon lights clothes の利用方法をStable Diff

SDXLでロゴマークを生成できるLoRA「Logo.Redmond 」 | Stable Diffusion:LoRA

SDXLでロゴマークを生成できるLoRA「Logo.Redmond 」 。様々なテーマのロゴマークが生成可能です。推奨サイズは1024x1024となっており、シンプルなプロンプトが推奨されています。 この記事では「Logo.Redmond 」について利用方法、使い方、生成事例まで解説していきます。 Logo.Redmond 利用方法Logo.Redmond の利用方法をStable Diffusion AUTOMATIC1111版web UIで利用を前提として解説していき