【深爪矯正】興味ありますか??

爪トラブルというと多いのが深爪さんです。

爪は毎日の習慣で作られています。だからこそ、性格な知識がないとなりやすいのが【深爪】なのです。


深爪は一般的に多いですが、医療従事者や介護士、スポーツマンや楽器を扱う音楽関係者は特に多いです。手先を清潔にしようとついつい爪の白いところが気になりギリギリまで爪を切ったり、ささくれを毟ったり、噛んでしまう事が深爪の原因になります。


これらが習慣になっていることで、ピンクの部分が小さくなり、爪自体も小さくなって深爪の症状を引き起こします。また、爪が折れたり、割れたりすることも深爪の原因となります。

一度深爪になるとピンクの部分は小さいままになってしまう事が多く、白いところばかりが伸びる、、幼い頃に爪を噛む癖があった方は深爪が改善されにくい可能性があります。




深爪だけど特に困っていない。
そんな方も多いのではないでしょうか?

深爪を改善することでどんな日常生活でのメリットになるのかお話ししていきます。


⑴爪本来の機能を取り戻せる
手の爪が適切な長さ、厚みであることで
・指先の力が入りやすくなる
・掴む力が強くなる
・爪先の力の微調整が可能になる
・細かな動きができるようになる
足の爪ならば歩く時に生じる地面からの圧力を足の爪が抑えることでより踏ん張りが効き、転倒防止やバランス良く歩く事ができます。

⑵深爪の悪化を防ぐ
ささくれを引きちぎったり、爪を噛んでしまうと爪や周りの皮膚までも痛みや膿などの炎症を起こしてしまうことがあります。そこからカビや真菌などが炎症を酷くしてしまうこともあるので小さな傷も注意が必要なのです。


⑶見栄えが良くなる
見栄えを気にしてコンプレックスになっていらっしゃる方も多くいらっしゃいます。
手元は自信をつくります。手元が整っていれば人前に堂々と手を出す事ができ、表情や姿勢がよくみえたり、ボディランゲージが増えコミュニケーションにも繋がります。また、髪や化粧は鏡を見なければ確認できませんが、手はいつでも確認ができます。整っている事で、自分の背中を押すきっかけになります。



深爪の状態に慣れてしまっていると不便さを感じないかもしれません。しかし深爪を改善すると嬉しいメリットは盛りだくさんです!


長年の癖である深爪は良くしようと思っても白い爪ばかり伸びて、なかなかピンクの部分が増えない事がほとんどです。そんな時には、爪の専門家にて深爪矯正をしてみてください。


わたしたちのサロンでは痛いことは一切ありません。スカルプや上から色で隠すような対処療法もしていません。しっかりと健康的で綺麗な自爪になるよう、お客様と一緒に爪を育てていきます。そのための爪のパーソナルトレーナーです。


是非、爪のトラブルや自爪を綺麗に育てたい方のご連絡をお待ちしております。
🌿ネイルクリニーク



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?