見出し画像

【デジカ】ベルゼブデッキ 自分用 自作 最終盤までの記録 ある程度まとまったなど保管庫

全部自作なので信憑性なし!
デジカ歴浅いしカード歴特にない人が考えたよくわからないものだから真似しても強くないよ!!!
本当に自分のメモ用だよ!
大元が重くなってきたので分けただけ。


元のやーつ


基本ベルゼ

一時期の自分の中の完成系。
テコ入れ
EX6ベルゼが偉い!

ベルゼ基本の型
色々作っては見てるけど基本型がいっちゃん強い!こいつ事故ってもトラッシュから引っ張ってきて回しよる!
トラッシュに送って都度必要なカードをトラッシュから回収。
ちゃんと戦えてる。(2023/12/27)
ちょっと思うところがあって弄り。グレイブメモリーが今までで1〜2回しか活躍してない。0〜1で良いと思い始めた。代わりに消滅インプ入れて、置いておけば焼き辛く生き残れる第二ラインの始まりとしての存在意義もあるし、やられればそればそれでデッキ破棄に繋がる。また、セキュリティから捲られれば盤面広がるからとセキュリティインプにしてたけど、こいつセキュリティに行った試しが思い出せなかった。順当に盤面で効果使える方が分かりやすいかもしれない…(2024/1/2)

でもやはり一度でも助けられてると完全に抜くのは忍びないなグレイブ。お守りで一枚入れておきたい。あとセキュリティに行かないセキュインプは解雇に異論がなくなった。ベルゼ拾うインプにしたら事故率落ちるかも。グレイブの代わりにもなるしいいね。もう戦えるしいいかな、も思って思考停止してた部分を感じる。いくら基礎型でも考え続けなきゃ。(2024/1/4)

これは役立つ!

破棄をする都合上、どうしてもバトルエリアでの進化をしたいベルゼデッキの弱点の一つがガンガン除去られるとジリ貧ということ。いろんなカードがめくれて楽しい反面、結局盤面が育たないと火力も速度も半減していくのだ。
新たに現れたヴァイオレット・スクランブル。
進化するのにコスト軽減(トレーニングと違い、マイナス1コストしてくれるだけだが、減るのはありがたい)はもちろんそのままに使いたいが、こやつのディレイ効果。
自分のターン開始時、トラッシュの紫のカードを何でもいいから1枚デッキトップへ。トラッシュ回収が紫なら何でもござれ!も書いてあるのだ!
また、盤面に何もなければトラッシュからDP2000以下のデジモンをコスト踏み倒しで登場させる。
つまり、盤面が焼かれて3コストのアイ&マコトしかいない状態で3コストで自分のターンになった時にスクランブルをディレイする。その時、仮に手札にウィザーとウィザーXとバアルと余計な1枚はあるとする。
スクランブル効果でトラッシュのST14ベルゼをデッキトップに送り、さらにトラッシュの

回収役としてかなーり優秀

このどちらかを蘇生。効果でベルゼXを回収しましょう。あとはウィザーX、バアル、ST14ベルゼ、ベルゼXまで進化できるととても良い。進化する中でマイマコとウィザーでメモリーは2回復するので、あとは9枚破棄の中にもデススリやウィザーがいることを祈りましょう。あとベルゼへの進化でもメモリー2ぐらい回復して欲しい所ですね。ベルゼXまで登れればセブンス・フルクラスターで敵の盤面も焼けるし、セキュリティも開けられる。
実際コスト的に不可能なので、必要パーツまで揃えたらバアルで止めておきましょう。バアルは消滅時効果でベルゼを呼び出せます。EX6ベルゼをトラッシュから呼べば退化をかけられるので相手への嫌がらせができます。いいね。バアルが死なないならターン帰ってきたら回収したST14ベルゼに進化させれば良いのです。
そこまでもが厳しいのならばウィザーXをデッキトップに。インプXを出してオプション捨ててバアルを回収しても良い。回収する先と順番は自由自在。出してもう一枚回収できるなら充分な仕上がりだと思う。
スクランブル使えば次のターンにはベルゼが立てられる、というベルゼとはとても相性が良いと思う。が、最近バグった動きが考案されてて普通に使うベルゼは相性が良いから普通に格下げされた感ありますが…
でも入れる価値はありますな。ついでにブギーモンを入れてオプションの回収を目論む。(2024/2/15)

動き

順当に進化して進化効果で破棄しつつ、進化元効果で破棄もできるようにして大量に捨てていく。ラインは二つ用意して片方落ちてもデッキ肥やしが出来たと思う。
トラッシュが溜まったらベルゼ→ベルゼXでセキュ破棄(トラッシュ次第だけど2枚)と2チェック→ベルゼブラスト。途中で殴ってるから大体これでフィニッシュ。
トラッシュを貯めながら削っておく基本の型。
大量に捨てていく中、犬猿とか出して計算がとち狂ったりするから大雑把に計算して都度トラッシュ数えよう。
トラッシュの回収優先度は次の進化に必要なカード〉その次の進化に必要なカード〉次のラインに必要なカード〉持ってなければベルゼ。ベルゼを回収する時は勝負を決められる時ぐらい。


ディノビーベルゼブアヌビ

調整前↑
調整後↓
レベル4の赤紫増やしてみた
スクランブル一枚刺し!

ディノビーが出たことで意欲的になって作った型。
ブイモン投入など、DP増加を目的としたチャレンジやデッキ破壊より落としたいカードを落とす手札破棄を中心にしている。それでも破棄速度は上げたいからミストは残当。(2023/12/27)
BT8 ピコデビモン 2枚 足りない…(2024/1/2)
揃った!でもピコデビ2枚かラブラとインプを一枚ずつ足すか一生迷ってる!
元から危惧していたけど、レベル4のコストが軒並み3なのが重い…
インプモンのワープ進化とかを諦めてギルやルガの採用を考えた方が良いかもしれない。進化コストが重くて身動きが取れてないのはよくない。
ギルモンとルガモン双方を取り入れ、尚且つルガの進化コストを0にする為にバウ採用。破棄自体の数が多く無いのでもはやオプション。グラウやウィザーX、バアル、ベルゼがいるから多少捨てるかなレベル。

EX6ベルゼつえぇ!!アヌビいなくても速攻付いとるがな!!登場しても破棄四枚もするがな!七大魔王だからインプで拾えるがな!めっちゃいい!!!(2024/1/20)オーマイガッッッッッ!!!!ディノビーから出したバアルは必ず殴らなくてはならない、となってしまった!最悪セキュかブロッカーで死ぬからアヌビ降臨持っていけないやん!EX6のベルゼがいるからまだ何とかなるけど… まじでアヌビ抜きになりそうやん…… まじかよぉ〜(2024/1/25)
そんなことはなく、アヌビ投入。やはりフィニッシャーの能力は偉大。
対戦させてもらった感じ、くっそ早くディノビー建てられるか終盤まで立てられないかの2択。そして前者では肥やせてないからコンボは決まらず、後者では大体その間に負けている。ほんのり速度を落としつつ肥やせるようにするいい方法…?(2024/3/23)
赤紫アグニを追加して見たが………
神原引けなければただの重重コスト赤紫だし、神原引いてもアグニが来ない。アグニはいるけど神原来ない…
これは……… 赤紫のテイマーが出るまでは前の形で保留にした方が良い気がしてきたゾ(2024/4/3)

【調整1】

アリス2枚だと引けないこと多し。また、トラッシュに貯める必要があるのでレーベ解雇でウィザーX。ディノビーは4枚あると手札で腐りやすい。

【調整2】

アイマコだと欲しいパーツを下に送ることが度々。バアル消滅前提なのでアナ少は相性も良いかも。破棄もできるし。ファスコの進化元効果をよく忘れるな… 入れば毎ターン廃棄もドローもできるって強くね?って思ったけどうーん… 他の効果で補った方がいい気がしてきてる。(2023/12/28)

【調整3】

BT10ベルゼに取り敢えず進化させればトラッシュ溜め速度は飛躍的に上がった。反面、取りたいカードが落ちることも多くなった。EX5ラプラとBT6インプで落ちやすいけど手元に来て欲しいアヌビとベルゼブXの回収を担う。ウィザーXはそんなに使わないので、デッキから落ちてくれたら嬉しいなでウィザーに変更。最悪は進化してもらう。ミストは一枚だけ減らしてお守り犬猿1枚投入。また、テイマーサーチがなかったのでピコデビモンも投入。(2023/12/28)

【調整4】

作ってみたが、進化コストが重過ぎて動きがかなり鈍重。これでは準備してる間に死んじゃう。手を出したく無かったけどトレーニングを採用することにした。基本レベル5より上はコスト踏み倒す系なのでレベル4になる時に使用していく。グラウとルガルのコストが重かったのでギルとルガを採用しつつ、トレーニングを併用してやるべく安く進化していく。アリスは出た方が良いのだが、出なければ出ないでゴリ押しできなくも無いので一枚減らし。また、トラッシュの溜まる速度も著しく低いのでトラッシュを貯めてという発想は捨てる。10でも貯まればラッキー。アヌビからインプをワープ進化させられないのは残念だけど、元からできそうも無かったから問題ない。(2024/1/7)

【調整5】

4での調整完了。思いの外、アリスを減らしても引けることとが多い。ドローが多いゲームだから他に比べて2枚でも引ける可能性は高めと考えて良さそう。最悪アナ少も二枚にするか悩むところ…。逆に減らしたベルゼが欲しい時にトラッシュにいないことがちょくちょく。寧ろこっちを増やすか?あとインプ。考えながら蘇生しないとベルゼXの時にトラッシュにいない。あんだけ探してたピコデビ辞めてインプ増やすか?(2024/1/11)

バウ、ルガ、ルガルを辞めてギギとギル、ブラックグラウにするか。
こちらの方がルートの安定はする。が、手元に来た捨てたいカードを捨てる術はなくなる。悩ましい…(2024/1/12)

破棄速度も上がるギルモンに、手札破棄ができるファスコを投げ入れて両方の良いところどり!みたいな方。相談を持ちかけて話した結果、トラッシュ11枚で、必要なカードが落ちていればワンキルできるので早めに11枚になるためにギルモン優先の方が良いとの話しと、手札破棄を別口から投入したら良いのではという意見を頂きファスコ投入方。唯一の点はファスコも進化させたいところだからコスト面。トレーニングとセットで引きたいな。(2024/1/13)

実際何戦かやらせてもらい、ジョグレス進化する想定のの無いレベル4では盤面に2体並べるのがキツイことが多い、ということ。相手だって警戒して焼いたりしてくる。破棄速度は落ちるがウィザーXを抜いてアリスがいると登場コストが3で済むドーベルを入れて、育成で紫赤を育てて、出した時にドーベルからジョグレスする形にしたい。また、4コストかかるが呼応冥軍でレベル4を呼び出すことも可能。アナログの少年は優秀だけどこのデッキだと必須では無い。けどドロソ必要だし、一枚お守り。また、手札入れ替えようガルル、君は残念だが採用見送りだ。やる暇が無い。卵の中で、プチメラを一枚投入。レベル5を破棄できるという文言からバアルを焼ければ、という思い。実際前の構築でもプレイングでもう少しどうにかできそう感あったが、俺にはそんなスキルはなかった。(2024/1/14)

【調整6】

対戦後に相談しながらイジイジ。ナイトレイドで場に2コスで出して、トレーニングで0コス進化。育成から出してジョグレス。破棄をオプションでもできる様にしつつ、メモリー3固定テイマーのヤマトをどっかで投げたい。ついでにディノビーとか落ちても拾えると思うと回し方が楽になるかも。アナログ少年はやはり必須じゃないということで抜く。ヤマトでメモリー確保。プチメラ1はちょっとしたギャンブル。もしかしたらギルモンにコスト1進化はあるかもしれない。ベルゼがやはり3枚欲しい気もする… 犬猿を一枚お守りに戻すかどうか…(2024/1/14)

【調整7】

EX6ベルゼのおかげで、最悪アヌビが居なくてもバアルから出てきたベルゼが殴りかかれる。極論、ディノビーからバアルを出し、バアルで殴る(相手セキュ残り4枚)。ディノビーをアリスでベルゼに進化。バアルの効果でベルゼが出る。登場ベルゼが速攻で殴る(相手セキュ残り3枚)。進化ベルゼで殴る(相手セキュ残り2枚)。ベルゼXに進化してセキュリティ破棄。と動けそう。その前に一枚でも削れるなら登場ベルゼが殴った後にベルゼXに進化して、進化ベルゼが殴れればフィニッシュにいける。手元のカードと相談して、フィニッシュに行けるのはいいな。早く発売して欲しい。(2024/1/25)

ぐはぁ!!

まじで?
な、何だって〜〜!!
ディノビーから出たバアルは必ず殴らないといけない!アリスで進化して〜って流れが安定しなくなっただってぇ〜😭
実際アヌビを抜くとラブラも抜くことになり、4枚分枠が空く。いらしく何かを入れずに既存のカードを増やす方向にすると圧縮されて引きやすくはなる… 気がする…(2024/1/25)
うーん、アヌビいた方がフィニッシュは楽な気もしてきた。そうなるとラブラとアヌビ入れるから枠が… うーんうーん(2024/2/7)

【調整8】

BT17にて現れた赤紫のアグニ。こいつを使えばジョグレスが楽々おちんちんじゃまいか!ととりあえず今ある型を改造。アヌビモン復活!
赤の要素がテイマーから投げられるなら赤紫にここまで悩まされる理由は無くなったまであるな。最高嬉しい!
問題は、組み込むと大前提としてここまで組んだのが崩れる可能性大、ということ。完全考え直しまでありうる〜🥺(2024/2/22)
ということで考えてたけど… うーん、ヤマト抜いてまで神原採用する価値があるのか悩み出してきたな… 3固定テイマーだし、ヤマト登場回収後にアグニに進化させても良い気がしてきたけど赤じゃ無いんだよなぁ!(2024/3/23)
ヤマトいた方がいい気がするのとアグニじゃなくても良い気がする… ウィザーXに戻しつつ、別方向でイジるか、赤ハイ主体でディノビー使うデッキを考えた方が楽しいかもしれない。(2024/4/3)

動き

前提条件
育成レベル3、赤紫のグラウ、アイマコ、アリスが場に出てて
手札にディノビー、アヌビ、ベルゼX、赤紫のレベル4以上のカード
トラッシュが20枚でバアル、ベルゼ×2、インプが落ちている。

  1. 育成を紫か赤紫のレベル4に進化。グラウとジョグレスさせてディノビーにする。

  2. ディノビーの効果でトラッシュからバアルを生やす。もし確実に勝ててバアルが死なない殴れる敵がいるなら殴ってもいいが、基本速攻でも殴らない殴れ。(相手セキュ残り4枚)

  3. アリスの効果でバアルを焼いてディノビーをアヌビに進化。バアルの消滅時効果でベルゼをトラッシュから登場。アヌビの効果でトラッシュからインプ登場。どちらも速攻付与。

  4. 登場時に4枚破棄してEX6ベルゼで攻撃。(相手セキュ残り3枚)

  5. レストしたベルゼブをベルゼXに進化。セキュリティを1枚破棄。(相手セキュ残り2枚)

  6. アヌビで攻撃。その際グラウの進化元効果でベルゼXを焼いてSA+1を得て攻撃。(相手セキュ残り0枚)

  7. ベルゼXの消滅時効果でトラッシュからインプ登場。速攻付与。

  8. 既に登場していたインプとべるぜXの効果でインプが登場。どちらも速攻があるので攻撃可能。

というワンキルコンボ。
コンボとしては美しいと思う。難易度は高い。実戦で出来たら拍手もらってもいいレベル。拍手するの負けた相手だから多分してくれない。
難点はレベル4のコストが重いこととDPラインが貧弱なこと。バアルも殴らずにアリスで消滅するのが安定だけど要手札と相談。

【動き調整1】

序盤からバアルになってデッキを意図的に落とさないと20枚は行かないが、バアルまでら進化して攻撃して破棄すると目標値は近くなる。まずは2ライン作りながらバアルを目指す。レベル3は素投げも視野に入れつつ、並べられるようにしたい。流石にウッコは入れられないな。

【動き調整3】

インプとラブラでベルゼXとアヌビを拾えるようにしたが、特にラブラは進化元効果でもメモリー増やせて優秀。これはいいカード。引いたらデッキに戻す術は入れてないのでウィザーや犬猿は引いたらそのまま使うしかない。バアルを目指すこと、そのままベルゼブに進化してしまうことが破棄の速度を集めるのでガツガツ攻めていこう。ピコデビモンはテイマーのサーチでトラッシュ肥やしもできるが、上から3枚見てなので信用性はちょっと薄い。

【動き調整4】

インプモンからワープ進化して攻めきるという発想は捨てる。ただし、アヌビが出せるまでのコンボができてれば打点は高い。そう考えれば構わなさそう。コンボを狙いつつ、最悪はゴリ押しという形になるので揃わないとキツいが。まあ大概そう言うデッキだった。コスト周りを軽くした分回る速さがマシになった、と思いたい……(2024/1/7)

【動き調整5】

序盤でトレーニング使い、早いうちににバアルを降臨させたい。手札ないし盤面で残しておきたい筆頭はグラウモン。ルガルは手持ちのいらない札を捨てることができるので次いでルガル。ガルルXとウィザーXはバアルでも何でもよし。ディノビーに進化できるとなるとトレーニングは最早使わない。序盤だけの代物なので注意。最悪はルガルやグラウに進化する時にでも使おう。トラッシュ10枚でも、ベルゼX抗体に進化させて攻めるのはあり。意外とルガとルガル、ギルとグラウになってくれる。コスト周りはだいぶ良くなった気がする。でも事後ったら何もできない。

【動き調整7】

ワンキルの動きはそのままに、ルガとギルの2通りは辞めてギルに絞る。手札破棄は諦めて、プチメラやダークネスウェーブ、ウィザーXやグラウモン系に頑張って捨ててもらおう。ディノビーもヤマトで拾えるようにしたら落ちてもガッカリ感減った。最も、ヤマトはコスト重いから投げ時悩ましい。EX6ベルゼが色々と偉くて2通りの下は同じままフィニッシュになったのは手札であれが無いこれが無いよりはマシ。インプで拾えるのも大きい。最悪アヌビ抜く…?(2024/1/25)

【動き調整8】

結局、赤紫のグラウ系に乗るためにギルモン多め、ベルゼやアヌビを拾うためにインプやラブラを投入。ドーベルにしたのは2コスで進化できること、アリスのコンボの際には3コスで投げられること、消滅時には破棄されたテイマーを回収できることなどからウィザーより優先度高い。スクランブルの回収もディノビーなどのメインカードが落ちた時のことを考えるともっと欲しいが、コンボを成立させる優先度としては先に設置してからコスト軽減できるトレーニングの方が偉かった。ダークネスウェーブを抜く検討もしたけど、肥やす動きがベルゼかバアルのみなので残留。
相変わらずコンボは早すぎる時の成立だが、ある意味一度やって少し殴りつつ消滅してデッキ肥やし、二度目に入ると考えた方が良いのかもしれない。
その為にはスクランブル増やしたい…(2024/4/3)



がんばれベルスケ(2024\2\14 自らの意思でこいつは処することに決定)

草案
調整前↑
調整後↓
調整……うーん

完全に考え直したい
元々のコンセプトである、相手と自分の盤面を荒らして荒らして気付いたらトラッシュ溜まったからベルゼ投げるね?だったのに気付いたらただただドルモンたちに選挙されてるだけやないか!!

これはこれとして、道連れブロッカーで固めてるラプラス投げるデッキ作り直さないとならない。
ライジル… 良いなお前…

ドルモンから講介を投げてコストを3固定しつつ、ベルゼからベルゼXに進化した際に差し込んで貫通を得ることでセキュリティ破壊とチェックを確実に行う現実の型。
チェックと破棄が通るのだからワンキルというよりも、前もって少しずつ飛ばしてキル圏内に持っていく。
もっと堅実になるように、なんならこれこそワープ進化と相性悪いから破棄に頼らない形になるのかもしれない。
でもバアルはベルゼのDP強化の為には抜き辛いな… 貫通で殴るにしてもセキュリティから究極体出てきたらチェック止まるし、その後もだしなぁ。ジャミング欲しいなぁ
都合よく他にいないしなぁ…(2023/12/27)
耐え忍ぶ型にしていくら考えても耐えられる気がしない。ドルガ、ドルグレ、ドルゴラの衝突利用して相手の盤面を焼きながら動けたら生存率伸びそう。ドルゴラで貫通強制ブロッカー抜き連打後にベルゼブラストに進化したら脳汁出そう!なんかそれ軸にできそうな動きになるかもしれない!(2024/1/2)
サーチ力が足りなくて毎ターンのドローと進化とちょっとしたドローに頼ってて速度がない。また、究極体が進化ルートがお互い被ってないせいで進化し辛い。ドルゴラからベルゼブラストはいいが、普通のベルゼやベルゼX抗体だと重荷になってる感ある。ベルゼは抜いてドルゴラ増やしていく…?それにサーチ… ハグルモン系統抜いてウッコ採用もありかもしれない。(2024/1/7)
戦ってればトラッシュも溜まるだろう、と思ったが思ってるより溜まらないのとインプもいない、打点を簡単にあげられることからベルゼXとST14ベルゼを交換。共ないX抗体も抜ける。代わりにレベル3のドルモン増やして初手事故率軽減する方向(2024/1/9)

【調整1】

完全に方向性を完全に転換。ブロッカーと道連れでひたすらに耐えながら盤面のデジモンをトラッシュ送ってひたすらに逃げ続けるスタイル。それで気付いたらトラッシュ溜まってるね?という形にできたらいいなぁ、と。(2024/1/1)

【調整3】

ガラサイでセキュリティ犠牲にしてでも焼きたい敵を焼けるようにするのとX抗体を入れてベルゼXへ直接進化しても効果を発揮できるようにした。また、九狼はX抗体かSoCしか拾えないので大事故の恐れもあるので2枚へ落とし込み。逆にそれでも落ちることもあるだろうとグレイブを増やす。

【調整4】

回してみるとサーチやドローが少し乏しい。ブルーメラまで進化させて2ドローも余程の盤面余裕がないとしてる暇ない。ヴァイオレットメモリーとウッコモン投入。また、ベルゼはX抗体とブラストに絞って通常は抜く。X抗体を持たせることでバアルXでも敵を焼けるようにしておく。サーチ増やしたら1人回しでは少しマシになった気がする。ガラサイ抜いてしょうりつ60%投入。レベル6以上の進化をする時にコスト半減できたら嬉しいな(2024/1/8)

【調整5】

ベルゼXとX抗体抜いてST14ベルゼを入れ、レベル3ドルモンを増加。ブロッカーが付くとはいえレベル4が黒紫だからチューチューモンに拘る必要ないんだよなぁ。コスト1だし、こっちも何に変えられるか考えてみよう。(2024/1/9)

【調整6】

チューチューモン抜いてドルモンに。元々ブロックしてトラッシュ集めるつもりだったけど、うん、トラッシュに頼らず小粒殴りしていこう。最大の見せ場はドルゴラへ踏み倒し進化して貫通2点チェックからのしょうりつ60%でコスト踏み倒しベルゼブラスト進化からのトドメ。(2024/1/10)

動き

前提も何もベルゼからベルゼXに進化した時にコースケを差し込むだけ。
セキュ破棄と2チェックを確実に行うのご目的。ワープ進化しないから最悪トラッシュ10枚で3枚破棄でも良いのかもしれない。
破棄に頼らない反面、強みが薄い気もする。
黒特有のブロックと退化で撹乱しつつ殴り倒す?
要思考し直し。

【動き調整1】

戦術そのものを変更。ブロッカーと道連れで少しずつ敵もろとも焼いていき、トラッシュ20枚揃ったらインプを投げてベルゼにワープ進化してぶん殴る。ベルゼXに進化したり、ベルゼブラストにしてぶん殴る回数を増やしたりする。回らないと守ることもしんどいし、相手を焼く手段を増やしたいところ。黒だし、退化欲しいかも。

【動き調整2】

トルガ、ドルグレ、ドルゴラの衝突利用と道連れブロッカーで盤面を常に更地にしつつ、攻められる時に攻める。責め立てる時は2パターン。1つはワープ進化インプを投げて次のターンにベルゼ降臨してぶん殴る。レスト後にベルゼXでセキュリティ飛ばし、ベルゼブラストでトドメの基本。もう一つがコースケ差したドルグレのアタック時に対象が変更になったら(衝突によりほぼ確実に変わる)効果でドルゴラに進化。テイマーが倒しておきたいデジモンを焼いて貫通攻撃。他のデジモンが消滅したらドルゴラはアクティブになってもう一体貫通。そしたらベルゼブラストに進化してもう一回殴れるドン!となる。SA+1付けたいけど枠的に難しいかも。

【動き調整4】

サーチなどを増やしただけで狙う動き自体は変わらない。しかし、テイマー不在、X抗体不在だと進化して行きづらいのは難点でもある。

【動き調整5】

X抗体不在だと進化し辛い難点は取り敢えず解消。でもコスト軽減系少ないからどの道進化したら相手のターンになってしまいそう。(2024/1/9)


オプションベルゼ

調整前↑
調整後↓

デッキ破棄はオプションとアナ少とシスタに任せてWウッコエンジンでアグロ展開。フィニッシュはワープ進化したベルゼたち、というもの。
ヤマトで使ったオプション回収しつつコスト3固定。ウッコとルイでメモリー増加させる。
いけるのかしら…?(2023/12/27)
足りないカード(2024/1/10)
アナログの少年 1枚
他が忙しくて作れてるのに回せてねぇなぁ。動かしてみたい欲はあるけどEXベルゼが楽しすぎる。(2024/1/25)

【調整1】

テイマーの比率やベルゼX抗体の削除。タクミを使うかもと買ったけど、進化しないから効果が勿体無いだった。悩ましい限り。進化入れればワンチャン…?タクミのレベル3にかかるメモリーマイナスはワープ進化しちゃえば踏み倒せるし… 1枚ぐらい入れておいても損は… いや出すタイミングがなぁ…
あれ、何でアナ少減らしたんだっけ… 手持ちにいないから…?いや考えてた時は4枚まだフリーだったはず… なんで…?

【調整2】

アナ少はやはり2枚は入れたい。予算との相談だ。ベルゼの比率を反対に。インプなら何でも進化できるBT2を増やしていく。ノワールは取り敢えず一枚。また、ヤマトもコストが重過ぎるな、ということで1枚に落としてみる。その代わりインプを増やす。肝だからね。
未完

動き

オプションなどで破棄して溜まったらベルゼにワープ進化。特にBT2ベルゼはコストは重いがメインフェイズで進化できるので敵を焼きつつ殴れる。
あくまで理想論だから破棄速度は安定しなさそう。
特に破棄カードで他の破棄カードが破棄される可能性も高いし。
オプション回収としてドラクやヤマトいるけど心許ないよなぁ。落とすの前提の回し方しないといけない。通常軸と違って進化ドローと合わせて捨てるんじゃなく、たど捨てることが多いからより引ける確率が悪い気がする。
シスタノワだって正直投げて落とすのに2枚も出すか?0〜1枚で良い気がしてきてる… アグロ的な展開だし、その場に残り続けるにしてもなぁ。せめてウッコモンから進化できるのならまだ利用方法あったかもだけど。
そのウッコが落ちていくだけで機能不全になりかねない気がしてる… 出すにしてもサーチするにしてもメモリー増やすにしてもウッコ起点が過ぎる。それならアナ少増やすべきだよなぁ。でも手持ちにもうない…(2023.12.29)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?