見出し画像

テイラー・アンダーソンカップ2024 IN 女川

2024年6月8日(土)。梅雨の時期だというのに今年も快晴です(テイラー先生達が応援してくれてるのかな)。

シーパルピア女川のふらわ~しょっぷ花友さん

今年も、かわいいお花でお出迎えさせていただきました。

石巻の女子サッカー指導者さん、女川町民女子はじめ多くの経験豊富なボランティアさん達にお手伝いいただきました。大会MCは、テイラー先生の教え子だった女子が頑張ってくれました。テイラー先生の同僚ALTだったスティーブもアメリカから駆けつけてくれたダニエルもありがとう。

ラーメン奉蘭さん始めたくさんのスタグルも

午前中は、こどもサッカー教室。ちびっこ達、かわいすぎます。

佐々木美和選手と武田菜々子選手 (@fukumura1214)

試合前とハーフタイムは昨年に引き続き、さくらバトンクラブ宮城 石巻教室のみなさんにパフォーマンスしていただきました。

お姉さんもちびっこも、かわいい&かっこいい(@fukumura1214)

選手入場。チームテイラー VS チーム朴沢学園

(@fukumura1214)

今年もチームテイラーは豪華な布陣になりました。

試合前は、東日本大震災、能登半島地震、および世界中の災害により尊い命をなくされた方々のご冥福をお祈りし、 哀悼の意を表するために、黙祷を行いました。

(@fukumura1214)

試合は、さすがのプロフェッショナルが圧倒した試合展開。リーグによって閉幕が異なるのでコンディションもバラバラ。浦和組は前日夜中に女川入りしたので当日初めましてのメンバーもいたのですが、しばらくすると連携もスムーズに。それでもチーム朴沢学園の皆さんも本気で悔しそうだったので本気で楽しんでいただけたのかもと思います。

2011年はJFAアカデミー福島所属でJビレッジに住んでいた水谷有希選手(@fukumura1214)

今年からは、PLAYER!という応援配信サービスをご提供させていただいております。現地に駆けつけられない方は、試合を観ながら投げ銭応援OKです!

PLAYER!

ベンチに下がったチームテイラーの選手は実況席へ。欧州での生活やプレーなどについてお話しいただきました。チーム朴沢学園の選手にもお越しいただきました。

実況解説の守口香織さん、三好茜選手、平田舞選手

試合終了後はサプライズのセレモニー。吉村碧キャプテンの発案で、今季限りで引退を表明していたGK鈴木佐和子選手にお母様から花束のプレゼント。しかし本当のサプライズは、浦和育ちの浦和の選手のために、仙台のサポさんが中心となって作ってくださった弾幕です。浦和の引退セレモニーでご自分は「たんぽぽのようだ」とお話されていたタンポポが中心に、そして女川から綿毛になって飛んで行く・・・。胸熱です。

(@fukumura1214)

さらに、仙台復帰が発表された佐々木繭選手の挨拶があり。正木監督、上野拓也GKコーチからも挨拶があり。

(@fukumura1214)

JFAアカデミー福島1期生の山根恵里奈副実行委員長が11期生の石川璃音選手を呼び出し。「先輩の言うことは?」→「絶対、聞く!」

(@fukumura1214)

このやりとりは、テイラーカップの歴史に残りそうなほどの傑作なので、みなさま是非、動画でご確認ください。2:03:40あたりからです。

大会カメラマンの福村香奈絵さんは、アルビレックス新潟レディースやスペインで活躍された元GK。佐々木美和選手、伊藤美紀選手と常盤木学園での同期でした。4年前、石巻で行った前身の大会で引退され、今回は引退するGK鈴木佐和子選手を撮影されました。今大会の素敵な写真が他にもたくさんあるので、Instagramの方もご覧ください。

テイラー先生の教え子だった子たちも試合に来てくださり楽しい1日になりました。来年もお楽しみに。

シーパルピア女川のみなとまちセラミカ工房さん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?