リモートインターン最終日

画像1

~TAYASUリモートインターン2020~

画像2

今日はリモートインターン最終日でした。
あっという間の2週間でした。
今日のブログはリモートインターンを終えて感じたことをまとめました。

2週間で何ができるか?
本インターンでの作業日数は9日間→1日およそ8時間活動したので合計72時間=3日間

たったの3日間分の時間しか作業をしていないのです。
この時間でなにができたかと言うと。
・製作物の市場調査
・材料の調査、選定
・強度解析
・3D CADで設計(3パターン)
・意匠登録の準備
・1日2回のミーティング&毎日のブログ投稿

この時間の中でビジネスを意識しながらものづくりを行いという目標も達成できました。

今回のインターン期間ではインターンでの開発以外に学校での研究も並行して行っていました。 
今までの普段の生活では余裕のある時間が無ければ何か新しいことを始めることに躊躇しがちでした。
しかし、短期間で目標を決めて活動に取り組めばなんだかんだできるという経験が得られました。

この先は自分が限界だと思う量の1.5〜2倍くらいはタスクを増やしてもなんだかんだやれそうな気がします。
普段の生活では気づかないうちに多くの時間を浪費していることも改めて実感しました。
短期間でこれだけのことができると分かると、時間がないを理由になにも新しいことをしないのはとてももったいないと思います。

皆さんも2週間でなにができるか考えてみてください。 
そして、興味があれば是非TAYASUインターンに参加してみてください。
世界観が変わりますよ。

約2週間ありがとうございました。