見出し画像

初心者メイトによるLEGEND METAL GALAXYレビュー 常に進化し続ける"BABYMETAL"という存在。

PS4を売却し得た2万円、最大限有効活用するにはどうすれば良いだろうと考えた時、BABYMETAL_BUDOKANのチケットに15000円、LEGEND METAL GALAXYの青デロに5000円を使うのが最高の使い道だと考えた。結果BABYMETALに全てつぎ込んだのは正解だった。BUDOKANはまだ行ってないから置いておくとして、LEGEND METAL GALAXYはウェンブリーしか見たことのなかった私からすれば衝撃で、今のBABYMETALを象徴する最高のライブ映像だと思った。

というわけで、LEGEND METAL GALAXY DAY1に披露された楽曲を一曲づつレビューしていこうと思う、音楽に関してはズブの素人によるレビューだということを十分に理解した上で読んでいただけると嬉しい。

DAY1

FUTURE METAL

FUTURE METALはBABYMETALのイントロ曲(BabyMetalDeath, InTheNameOf)
の中で一番好きな曲だ。力強いイントロからの加工されたSUの声はディズニーランドのアトラクションに乗る前のようなワクワクを与えてくれるし、ライブで流れる映像ともマッチしていて、これからライブが始まるのだ!と魂に伝えてくれている。BabyMetalDeathとInTheNameOfももちろん素晴らしいが、私はこの曲が一番ライブの始まりを告げる曲に適していると感じる。

DA DA DANCE

ワクワクさせるイントロを繰り返すライブ特有の演出はFUTURE METALで溜まったワクワクを爆発寸前にまで持っていってくれる。同時に背後の特大ディスプレイに照らされる3人の"シルエット"はあまりにもカッコよく、今のBABYMETALを語る大切なシーンだと思う。ダンスは可愛らしさとカッコよさを兼ね備えているし、サビの手を左右に振るダンスは曲のリズムとも合っていて最高だ。時折入るポォウ!とポーズがかなりカッコよく、最高にテンションを上げてくれる。サビ部分はキャッチーで耳馴染みがよく、つい一緒に歌いたくなる。
サビ後に入るMOAのラップパートは歌詞の語感の良さとMOAの可愛らしいダンス、表情が完璧すぎる。貴重なMOAのシーンなだけ合って満足感もかなりある。
サポートダンサーはMOMOKO、紅白でもそうだったが楽しそうに踊っていてすごく好印象。ライブの始まりにもってこいの曲だった。

Elevator Girl

イントロのダンスをSUがクールな表情で踊っているのがすごく好き。
可愛らしい歌い方がウェンブリーでのドキドキモーニングも思い出させる。
アルバムで聴いている時は気づかなかったが、DADADANCEからのDODODOWNは繋がっている感じがして面白い。振り付けも本物のエレベーターガールのような動きが多くてMIKIKO先生流石という印象。サビはすごくキャッチーで歌詞も日本語版のがBABYMETALらしくて好きだ。
特に「次は地獄に止まります」という歌詞が耳に違和感なく入ってくる違和感、すごくお気に入りのフレーズだ。背後のディスプレイではMVでも見られたエレベーターのような凝った演出があって流石だと感じる。それから、MOAとMOMOKOの笑顔がすごく多かったのが印象に残っている、やはり楽しそうに踊る三人が一番。
かなり短い曲ではあるが、BABYMETALの魅力が十分に詰まっていた。
*下記MVは英語バージョンになります

Shanti Shanti Shanti

韻を踏んだ歌詞は聴いていて気持ちがいいし、ダンスはインドっぽさと可愛らしさがベストマッチしていて最高に可愛らしい。背後のディスプレイに映る映像も楽曲とマッチしていてすごく良い。サビ後のアリアリアリアリの三人がとても可愛らしい、曲としてもいいアクセントになっている。サビではSUの歌声の凄さを改めて実感、うねる様なインド特有の歌い方は相当難しそう、少なくとも私には出来ない。ダンスシーンで三人が回りながら踊るシーンでは観客の歓声が聞こえてライブはいいなぁと嫌でも思わせる。アチャアチャの部分は三人とも笑顔で最高だった。

Oh! MAJINAI

BABYMETALの紙芝居は毎回面白くて大好き。
この曲はアルバムで聴いた時点から私のお気に入りだ。どんなに元気がない時も無理やりエンジンを蒸してくれる。歌詞には難しい言葉は無くわかりやすいし、ダンスは可愛らしくも難しそうなステップで見るたびに感心する。二番になると歌詞が英語になるのも好きな理由だ、一番は日本語で二番は英語というのはかなり良いバランスだと思う。二番の魔女のような声の部分のMOAの白身の演技には少し笑った。そしてこの曲を語るときに外せないのがディスプレイに映る映像だろう。featしているJoakim Brodénが特大ディスプレイで増殖する、大勢の厳ついモヒカンがコサックダンスを踊ったり旗を振り回したり。正直初見の時はBABYMETALのダンスよりも映像に目がいってしまった。MOAから順番に手をあげていくシーンや、三人で腰に手を当て踊るシーンは最高で、SUの楽しそうに踊る姿は久しぶりに見た気がした。また、この曲からアヴェンジャーズは鞘師さんに変更となっている。

ヤバッ!

正直に言えば最初に抱いた感情は悲しみだった。この曲はmetal resistanceの頃の歌、つまりYUI-METALがまだ在籍していた頃の曲だ、嫌でもYUIのイメージが頭にこびりついてる。だが、やはり今のBABYMETALによるヤバッ!も最高だった。この可愛らしい振り付けとキャッチーな歌。ヤバッ!のときのMOAの表情は昔から変わらず最高だし、SUの歌声は明らかに進化している。今のヤバッ!も昔のヤバッ!も最高だというわけだ。

Brand New Day

これが一番語りたかった。今回の映像の中で一番ライブ演出による印象の変化を感じた楽曲だ。このbrand new dayをアルバムで聴いたときは正直そこまで魅かれなかった。BABYMETALにしてはJPOP感が強すぎる気がしたからだ。しかしライブを見た後はどうだ、今のAmazonMusicの履歴はほぼ全てこの曲だ。静かな日の出と共に始まる楽曲、定期的に流れ出す指パッチン、このあまりにも芸術的な始まり方から鳥肌が止まらなかった。そして突如始まるイントロと映し出される三人のシルエット、陰で三人の表情が見えないがそれがまた良い。SUの素晴らしい歌声と2人のダンス、歌詞とリンクしたディスプレイ映像、全てが幻術的で神秘的だ。サビ前の三人のリンクしたダンスもすごく良い、これからサビに行くぞというワクワクを与えてくれる。サビに入った瞬間にディスプレイには崩壊した世界のようなものが写り、うっすらと三人の表情が見えるようになるのだが、その姿があまりにもカッコいい。BABYMETALの底力というか、まだまだ進化していくぞというメッセージにも感じれた。非常に素晴らしいパフォーマンスだった。

ギミチョコ !!

私がBABYMETALにハマるキッカケになった楽曲だ。GIVE MEが繰り返されるライブ特有の演出は相変わらず素晴らしいし、何よりこれから"あのギミチョコ!"が始まるのだとワクワクさせてくれる。MOAのズッキュンはMVの時よりも数十倍破壊力が増しているし、SUの表情が他の曲に比べて豊かだったのも新鮮で最高だった。曲の途中にSUが日本語で「もっと声出せるよねぇ」と観客を煽るシーンには思わず声が出たね、本当にライブは良い。
また神バンドによる演奏が以前と少し変わっている気がした。まあこれは超初心者の感じたことなので勘違いの可能性が高いが、響くブォォンという音だったりシュイーン的な音だったり、以前は感じなかった音が聴こえた、最高の演奏だった。
振り付けや歌詞に関しては今更言うことでもないので省かせていただくとして、
サポートで入っている藤平華乃さん、KANO-METALのパフォーマンスも素晴らしかった。しかも私と同い年...BABYMETALも16歳の頃にはアリーナに立っていたが、やはり自分とリアルタイムで同い年となると凄さがより伝わってくる。

メギツネ

これもまたBABYMETALを代表する曲だ。ライブ会場の観客がFOXサインでコールをしている姿はもはや宗教なのではと思うレベル(褒めてます)。ライブ会場の熱気を感じれた。この曲がこれほどライブに向いているとは正直思わなかった。ソレソレッの部分で観客も暴れていて、あ〜ライブいいなぁ...と心の底から思った。
SUがお面を持つシーン、MOAがSUに向けてチュッしてKANOがハッしてSUがニヤするのにはすごく癒されたし、菊地プロたる所以はこれかと再認識できた、恐るべし可愛さ。そしてSUの「後ろをチャーンと見えてるよぉ!」なんて大サービス..!海外ライブしか見たことがなかった自分からすれば、SUが日本語をこんなに喋り、こんなにアイドルらしい煽りをするなんて!と少し衝撃を受けた。その後のMOAとKANOの煽りも最高に可愛らしかった。振り付けや歌詞に関してはギミチョコ 同様省かせていただく。


Night Night Burn!

この曲もbrand new day同様アルバムで聞いた際はそこまで響かなかったのだが、ライブ会場で披露するとやはり印象が変わる。まずイントロがエモくて超カッコいい、アルバムで聴いた時にこのカッコよさに気づけなかった自分が不思議だ。歌詞にはBABYMETALらしさを感じれ、"マンマミーヤ"だったり"パーティーピーポー""スットンキョー"とつい口に出したくなるようなフレーズが多かったのも好きな点だ。ソレに反してサウンドは激しくてつい頭を振りたくなる。フラメンコのようなダンスは可愛らしさとカッコよさがうまく両立していたし、Ole Oh!の所で映るMOAとKANOの表情はヤバッ!に並ぶハイライトだ。また、この楽曲はSUのずば抜けた歌唱力がかなり発揮されていると感じた。二番のOle Oh!のシーンは三人の全体が映し出される、その時SUが踊りながら前に出てくる姿が美しい、まさに女王。そして"ティコティコ"、これは反則だろう。全員がいろいろな方向を向きながら、超キュートな踊りを披露するシーンはもう素晴らしいとしか言いようがない。表情まで完璧で、特にMOAのティン!の時のキメ顔はもうヤバくてヤバい。
SUのダンスが見れたのもすごく嬉しかった、SUのダンスは可憐で大好きだ。
またSUがセンターに戻る際にクルッと一回転し歌い出す姿がとんでもなくカッコいい、天から舞い降りたような神秘的な何かを感じた。
brand new dayが演出の一番だとすれば、この曲は3人のパフォーマンスの一番、シンクロした踊りや表情が素晴らしく、いかにリハーサルを積み重ねてきたのか、彼女たちの努力が窺えるパフォーマンスだった。

THE ONE

SUとMOAの衝突によって誕生するMETALGALAXYの映像は、BABYMETALの今までの苦労や努力があったから今があると言うメッセージにも取れたし、この壮大で感動的なイントロとカッコ良いギターの音が聞こえると自然と涙がこぼれそうになる。スモークと特大ディスプレイによる演出も素晴らしく、三人のパフォーマンスをより一層際立たせていたし、SUの歌声と演奏が素晴らしいクオリティでマッチしていて、ボヘミアン・ラプソディ(映画)のラストシーンでも感じた音楽の素晴らしさを感じると共に、大きな勇気をもらうことができた。
音楽の素晴らしさを伝えるのは簡単なことではない、素晴らしいパフォーマーたちが努力を積み重ね、観客の元でそのパワーを最大限発揮するからこそ、音楽から生きる希望や勇気を伝えることができるのだ。ソレをやってのけるBABYMETALは凄すぎる、世界で受け入れられるのも当然だろう。観客と共にラララ~と歌うシーンでは特にソレを強く感じることができ、BABYMETALのその勇姿に感動した。
THE ONE専用の黒いマントは以前よりも簡易的なものになっていたが、こちらの方が振り付けが見やすいし個人的には好きだ。三人がFOXサインを掲げるシーンでは彼女たちのBABYMETALとしての誇りを感じることが出来た。幕張のフィナーレにふさわしい素晴らしいパフォーマンスだった。

Road of Resistance

THE ONEフィナーレかと思いきやアンコールにてやはり来たRoad of Resistance。一応言っておくと5人が揃うことは知っている状態で鑑賞している。
特大ディスプレイに映し出されるRoad of Resistanceの映像、観客も超盛り上がっていてこっちもテンションはブチ上がり、いつものホラ貝を吹く音が聴こえた時にはテンションゲージはMAXオーバーだった。この楽曲は私がBABYMETALに本格的にハマった曲でもあったし、観客がWoDを準備する様や熱気に乗せられてしまった。
そして登場する東と西の神バンド。照明がつきギターの音が鳴り響くと同時に現れる5人の姫たち、旗を持ち立つ姿は感動的で胸熱だ。アヴェンジャーズ体制になってからBABYMETALを支えてくれていた3人がSUとMOAと共に、全員でステージに立っている姿に頭は完全に思考を停止する。ニヤニヤと笑うMOAも最高だが、何よりSUのカッコよすぎる立ち振る舞いと表情には痺れた。なんなんだこの女性はと、存在を疑うレベルで神秘的だった。そんな彼女にWoDの指示をされたらソレはもう従うしかないだろう。
ドラムと共に始まる楽曲、一気に走り出す観客、5人による圧巻のパフォーマンス、全てにおいて最高峰であり私の中でのベストライブを超えた瞬間だった。
カメラワークも最高で、実際にライブに行っているような感覚になれたし、5人のパフォーマンスがより際立っていた。観客と共に歌うシーンは今回のライブで一番のハイライト、このライブに参戦したファンが心底羨ましい。
途中に映されたMOAの笑顔、ステージ場で楽しそうに踊る5人にはこちらまで元気をもらえた。東西の神バンドによる演奏も素晴らしく、仮面越しでも楽しそうに演奏しているのが伝わった。WE ARE BABYMETAL、最高の締め括りだった。今のBABYMETALを語るにおいての最重要シーンだ。そして物語はDAY2へ続いていく...

まとめ

というわけでメイトになって一ヶ月の私がLEGEND MELAT GALAXY DAY1の感想をダラダラと語ってみた。別冊カドカワの特集などでも語られていたが、BABYMETALは常に進化を続け、今が一番ベストなのだと身に染みて感じることができる最高のライブだった。BABYMETALを知らない人も知っているメイトの方も大満足することができるだろう。BABYMETALを好きになれてよかったと心から思う。

ここまで読んでくれた方がいるかは分からないが、これだけの長文を読んでくれて本当にありがとう。読みにくい箇所が多々あったと思うが私のBABYMETALへの愛は伝わっただろうか...間違った点などの指摘があれば、私のツイッターかこのnoteのコメントにて教えてくれるとありがたい。また、BABYMETALに出会った経緯なども記事にしているので、よければそちらも読んでほしい(下記に掲載)。
ソレではまた今度何かの記事でお会いしよう、SeeYou🤘🦊🤘


画像引用元
公式ツイートhttps://twitter.com/BABYMETAL_JAPAN/status/1199161797174951936?s=20
 Amazon商品ページ
https://www.amazon.co.jp/【メーカー特典あり】-LIVE-ALBUM-1日目-LEGEND/dp/B08B1VB6LW/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=カタカナ&dchild=1&keywords=LEGEND+METAL+GALAXY&qid=1611124373&sr=8-5

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?