見出し画像

上司と部下の間で起きるギャップ

私が社会に出てから、同僚や職場の先輩にはとても恵まれていて協力したり相談しあったりできる素敵な環境でした。
しかし上司とは考え方が合わず毎日悩んでいました。私がおかしいのかなと思う事もありましたが、職場の仲間はみんな同じ事思っているとフォローをしてくれたりしてくれていました。
そこで感じていたのが、
なぜ自分の考えや、やってきた事が絶対正しいと言い切れるのか。ということです。
私はずっと福祉関係の職種で働いていたので、余計にそれを感じたのかもしれません。
人のニーズや時代の流れで考え方も変わっていく。昔はこれでやってたから!というものも今の時代では誤りだったという事も多くある。
なのになぜ自分の経験してきた事だけで判断を下すのか疑問でした。
福祉という人の生活を支える仕事は、一人一人に目を向け、寄り添いその人のニーズを探さなければなりません。もちろん成長、老化とともにどんどん変化していきます。
経験はとても大切です。ですが学びをやめてしまっては見えるはずのものも見えなくなってしまうのでは…
私はずっと疑問に思っていました。
みなさんはどのように考えますか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?