見出し画像

[カードゲーム型コロニーシム]Stacklands

今回紹介するゲームはSokpopのStacklandsです。

このゲームはこの冬のセールで買いました、前からSokpopのゲームは少し気になっていたんです。

Sokpopとは定期的に小さなゲームを作っている人たちでです。
サクッと遊べるお手軽なゲームを作っている印象が私の中にはあります。

Stacklands

最初に記載した通り、このゲームはカードで遊ぶコロニーシュミレーションゲームです。

左はクエストとカードレシピです。日本語にも対応しています。

とりあえず遊んでみたら10時間はぶっ通しで遊べるほどにははまってしまいました。
しかもまだ全部クリアしていません、このあと続きをします。

シンプルなゲームで、カードパックを購入し、出てくる資源を組み合わせることで村を発展させるといったものです。
途中モンスターも出てくるのでリソース管理が重要になってくるゲームです。

ネタバレですがラスボスです

このゲームの面白さはカードの組み合わせがたくさんあることです。
ゲームを進めていくと知らないカードが増え、手探りでカードの組み合わせを探したりヒントを探したりするのがすごく楽しいです。

私的にはカイロソフトのゲームやBanishedのような街づくりゲームが好きな人にはおススメです。
ローグライクが好きな人におススメです。

お値段も1000円以下で日本語対応もしています。グラフィックは分かりやすく愛着がわくような絵で、のんびり遊ぶにはもってこいだと思います。

村人のカードです。かわいいですね。

そしてさらに、操作が簡単なのでSteam DeckやSteam Linkを使うことで寝ころびながらタッチパネルでも遊べるところがイチオシポイントです。
のんびりやるゲームはこたつだったり、布団の中だったりとゴロゴロしながら遊ぶのが一番幸せです。
私はipadminiで遊んでいます。

皆さんもぜひ暇つぶしゲームとして遊んでみてください。
時間が消えても当記事は責任を負いかねません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?