見出し画像

舗装とは

こんばんわ。
今日は、みなさんがいつも踏みしめている”舗装”について
道路屋さんらしく語ってみようと思います。

「舗装」とは
《名・ス他》道路の表面を、アスファルトやコンクリートなどで固めること。

ググってみたら上のように出てきました。
まさにその通り。
アスファルトやコンクリートで固めることが舗装

舗装と聞くと、アスファルトという単語が連想されると
思いますが、コンクリート舗装というジャンルもあるのです。
他には”クレイ舗装”とかもあります。
いわゆる、「運動場」です。あれも舗装。

色々な舗装があることによって、目的地への移動が容易になります。
色々な用途のために作られた舗装があります。

その中でも、みなさんが走っている「高速道路」に使われている
高機能舗装(ポーラスアスファルト舗装)

こいつは、世紀の大発明。
なんとなしに走っている高速道路、
この”舗装”、なんと水が染み込みます。
雨の日なんかに高速道路を走った際、前の水飛沫が
少なくなって前方の視界が明瞭になります。

しかも!

タイヤの走行音も吸収しちゃいます!
構造的には、専門的な話になっちゃいますが、
いわゆる”隙間”構造になっている舗装です。

しかしながらこの舗装、発明から25年ほど経ちますが
未だ全ての道路がこの舗装に変わっているわけじゃありません。

そのために、私たち”道路屋”が変えていく仕事をしている最中です。
その方法は・・

また次回。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?