見出し画像

「マイペンライ」について語る

タイ語で「気にしなーい」を意味する「マイペンライ」

中学時代をタイで過ごした僕自身、この言葉には今でも救われている。

この「気にしなーい」という翻訳はふざけているのではなく、実際にもそんなニュアンスで使われ、良い意味で緊張感ゼロの言葉である。

そんな色んな不安を取り除く魔法の言葉「マイペンライ」について語っていこうと思う。

不安は誰にだってある。しかしその不安は実態を伴っていない事ばかりだ。

人間は体験をしていない未来の事で不安を感じるらしい。過去に起こった事では不快になる事はあっても不安にはならない。

つまり何を言いたいかというと

まだ起こってもいない事に不安を感じるのは無駄って事。

明日隕石で地球が滅びようが、道端で犬の糞を踏もうが気にしないで良い。今を生きていればそれで良い。そんな「今」を攻撃してくる奴にだけ注意して、ケセラセラな日々を歩むべきだ。

これは真理だと思う。そしてこの真理を知っているからこそタイ人はマイペンライという言葉を生み出したのだと勝手に想像している。タイに深く浸透する仏教の教えもかなり影響していると思う(これについては後日書きたい)

現代の日本はこの辺の感覚が足りないと思う。

いや、足りていないのではなく正確には忘れている

これは僕の持論だが、日本人はシャイな人が多いだけで根暗ではないと思う。お花見や屋形船文化を見れば分かる通り、どんちゃん騒ぎの大好きなラテン気質が根っこにあるのではないかと思う。

でなければ「ええじゃないか」は流行らないし、カラオケ文化は生まれなかっただろうし、江戸期に日本を訪れた外国人は「日本人はすぐ遅刻する」「いつも冗談ばかり言って笑っている」と書き残しているのだから多分そうだ。

僕がタイから本帰国してすぐの頃。タイと比べてとても緊張した空気の日本について、その理由を先生に尋ねた事がある。

「日本人は本来緩いから規則で雁字搦めにしないと機能しないんだよ」

そうだ、僕らは本来緩いんだ。楽しい事が大好きな民族なんだ。大事な局面だけ真面目に本気出して、あとは「マイペンライ」な生き方、どうですか。

「ええじゃないか 〜令和remix〜」誕生の瞬間である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?