見出し画像

【阪急京都線】7325F+8311F

5/23にアルナ車両にリニューアル入場してしまった7325F+8311F。
5/3と8/6に撮った写真などを軽くまとめました。

5/3 特急運用

特急運用だとは知らなかったのもあり目撃した時発狂しそうに(
撮れた時滅茶苦茶嬉しかった…
やっぱり阪急の中じゃこの顔が一番好き(*´∀`*)
額縁スタイル、未更新の8300系。
標識灯もカッコいい…
見送り
まさかこれが最初で最後になるとは、当時は思いもせず…

8/6 正雀車庫(リニューアル中)

5/23に入場し、リニューアル工事が始まるとシートを被せられた台車が32号線に置かれるためちょっと見てみました。

悲しさに、大声で、泣いてしまった。(←心の中で)
一番手前にあったC#7455(7325F・京都方先頭車)の台車
(京は京都方、大は大阪方の台車である事を意味する)
運転台撤去の可能性があるとの事だが一体どうなるのやら…

以前からずっと撮りたいと思っていた7325F+8311F、私としては大好きな車両同士の連結だったのもあり京都線の中では一番か二番くらいに好きな編成でした。
5/3、たまたま大阪行った時に、しかも特急運用で撮影出来たのが非常に嬉しかったのを今でも覚えています…
23日に正雀へ入場、当時は全検だろうと思っていたがレールウェイフェスティバルの時に8311Fの東洋GTOの廃棄品、そして翌月11日頃に台車が外に出され…
正直まとめてリニューアルされるとは思ってもいなかったし今でもちょっと信じられません(´・ω・`)(←8004Fのリニューアルもまだ実感ない人)
コレでまた大好きな顔が減ってしまった上に7300系未更新は休車除き残り2編成に…
でも正直言って7325F側はC#7455の運転台撤去や相方の8311Fに合わせて今まではされなかった方向幕LED化、そして8301Fから撤去されるようになった梅田方先頭車の電連、8004Fには付かなかったLCDはどうなるかなど色々気になるところであります。

現在8300系はまだ未更新が多いため今が撮るチャンスと言えるでしょう。ですが7300系については未更新が7323F+7321F、7326F+8304Fの2編成のみ…(休車除く)

8000系列の額縁スタイルも貴重になりつつある今日この頃…
リニューアルされたら8042Fみたいになるかな…?
この並び撮れたの凄い嬉しかった…

どちらにせよ記録はお早めに、というところですね。
最後まで見て頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?