マガジンのカバー画像

SNS時代を生きるために

SNSが生活の一部になった今の時代、SNSから距離を置くのはもはや不可能だと思います。かと言って、これに必要以上に囚われて苦しむのも辛いものです。 このマガジンではそんな現代でど…
当初毎日更新を目指しましたが、ちょっと肉体的に無理なので、それでもできるかぎり高頻度で記事を上げよ…
¥480 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

SNSではアイコンで差をつけよう!

Clubhouseのようにみんなが集まるタイプのSNSはアイコンがその人の顔、あるいはマークになります。 もちろん地顔を晒してもOKなのですが、最近は個人情報保護やら、ストーカーやらほにゃららとかで中には顔を晒すことを嫌がる人もいます。 そこでアイコンが非常に重要になるのですが、これを作るアプリは限られていました。 ところがClubhouseの登場で一気にアイコンに注目が集まったらしく、最近はアイコンを作るアプリが急激に増えています。 今回はそのアイコンを作るオススメアプリ

SNSとの距離感

SNSと初めて最初はどうしてもSNSに入れ込みすぎて距離感が狂いがちです。人によっては一日中SNSをやっていたりする人もいます。 別にそれは構わないのですが、やっぱり物事には限度があります。 人と人との距離感も同じなのですが、急に近づきすぎるとどうしても疲れがでます。 以前『LINE疲れ』とか『インスタ疲れ』という言葉がメディアを騒がしたことがありました。 これはつまるところ、SNSに入れ込みすぎて、その反動で疲れてしまったということなのだと思います。 生活のすべてがイン

ClubhouseのAndroid版には要注意

ClubhouseのAndroid版がリリースされましたが、結構トラブルが多いようです。 まず強調しておきたいのはClubhouseというのは正式名称ではないという点です。 Clubhouseの正式名称は Clubhouse: Drop-in audio cha‪t です。Clubhouseだけだと全然違うアプリがヒットする場合もあるので注意して下さい。 さて、トラブルの原因で一番多いのがAndroid版とiOS版の機能の違いです。 iOSでは普通に動いているClub機

SNSにおける人との距離感

どんな集団においても他人との距離感の取り方は難しいものです。 しかもそれは人によって感覚が違います。自分では普通にしているつもりでも、他人からは馴れ馴れしく映ることもありますし、逆もまた然り、親しくしているつもりなのに相手からはよそよそしい人と思われていたりします。 SNSの場合、相手の顔が見えないことがこれをさらに難しくします。 Twitterなどの非対話型のSNSであればそれでもさほどの問題はないのですが、対話型SNS(Clubhouseなどがその典型として挙げられます

SNSで発生する揉め事の解決方法

世の中にはどうした訳だか、仲良しだったグループをそれこそ破壊してしまうタイプの人が存在します。 こういうタイプの人を『バンド・ブレーカー』とか『バンド・デストロイヤー』(特に女性に対して用いられることが多い)と呼ぶのですが、こうした事態が発生した場合、グループの主幹グループはどう対処すればいいのでしょうか? こうした揉め事で一番多いのは男女の色恋沙汰のもつれです。竹内まりやの「けんかをやめて〜」じゃないですが、一人の女性(男性の場合もある)が不注意に振る舞った結果、それま

クラブハウスで何が起こったのか?

2021年の五月12日、クラブハウスに激震が走りました。 それまで大きかった団体の代表者が軒並み規約違反で除名されてしまったのです。 僕が把握している限り、一番大きな被害を被ったのは『あたおかグレデーター』です。ここはクラブの規模も5000人位あり、毎回200人以上の人を集める大きなグループでした。 あたおかグデレーターは基本的には”仲間集め”のグループです。 以前も黙って相互フォローだけを行ういわゆる『無言部屋』が一斉にお取り潰しになった事件があったのですが、今回の場合

Profileはあなたの顔です(2)

SNSにおいて一番重要なのはプロフィールであるということは以前も書きました。 でも前回は概要しか触れなかったと思うので、今回は本格的に校正してみようと思います。 まず、僕の昔のプロフィールをここに全文書きます。幅はiPhoneで表示される幅に合わせました。 2020年に幻冬舎から「魔法で人は殺せない」 というファンタジー小説 (ライトノベル?) を 出版しました。
内容的にはシャーロックホー ムズ+ハリーポッターって感じ。 
Amazonで探してもらえればすぐに見つかる

"#拡散希望” ってなんですか?

これはTwitterでよく使われるタグなんですが、”#拡散希望”ってタグがついたつぶやきをみたことはありませんか? これ、なんなのでしょう?

Profileはあなたの顔です

すべてのSNSにはプロフィールを書く欄があるはずです。ここには自己紹介を書くのですが、これをおざなりにしている人が意外と多い。 でも、そのアカウントにアクセスした時に一番最初に見るのがこのプロフィールです。 ですので、プロフィールがおざなりだと、フォローしてもらえない可能性が非常に高くなります。 例えばnoteの場合は160文字、Twitterもだいたい同じくらい、Clubhouseの場合は特に制限はありませんが最初に見えるプロフィールは3行です。 ですので、最初の3行に力