マガジンのカバー画像

プレぺチャ

19
メキシコ・ミチョアカンの情報を発信していきます。現地、特にプレぺチャ文化のの工芸品、プレぺチャ文化、観光などの情報を提供していきます。日本とメキシコのアーティストとのつながりを推… もっと読む
運営しているクリエイター

#note書き初め

メキシコのミチョアカン工芸品を「プレぺチャ」ブランドとして広めたい #1:私のシニア起業の拠点 プレぺチャ族が住むパッツクアロ湖周辺の工芸

メキシコ・ミチョアカン、愛するマジック村と言われるパッツクアロ、パッツクアロ湖 パッツクアロの初めての訪問は2005年頃、パッツクアロ湖ほぼ真ん中に位置する島、ハニチオ島。 島の大半がお土産屋、レストラン、食堂でぎっしりで島の見どころはこれしかないです。 革命家モレロス像で、中は空洞で回廊があり、ほぼモレロス像の頂上まで登れます。 モレロス像の中は、吹き抜けで回廊になっていて、壁にはメキシコ革命当時が描かれています。 モレロス像の中は、まるで宇宙船デザイン。 モレロ

メキシコのミチョアカン工芸品を「プレぺチャ」ブランドとして広めたい #2:私のシニア起業の拠点 モレリア

メキシコ・ミチョアカン州都、歴史ある都市モレリア。 モレリアはパッツクアロと並んでシニア起業の本拠点としています。 起業プロジェクトでモレリアとパッツクアロ間を往復しています。 最近はかなり都市自体が成長してきました。 モレリアを写真で紹介します。 プレぺチャ王女の泉 観光客や住民に注目されるモニュメントで、プレぺチャ文化の象徴です。 3人の王女はアツィンバ、ツェツァンガリ、エレンディラで、果物のかごは豊かさを象徴し、台座のカタツムリは人間を表し、これらの装飾の組み

メキシコ、サンタ クララ デル コブレのエッチング銅製品

ミチョアカン州サンタ・クララ・デル・コブレの銅彫刻は、工芸の伝統として長く興味深い歴史を持っています。 ヒスパニック以前の時代、プレペチャ文化圏では、すでにこの金属で宝飾品や鐘などの装飾品を作っていました。 16世紀の植民地時代に、スペインのフランシスコ会修道士が来て、新しい冶金技術をプレペチャ族に教えたことで、サンタ・クララ・デル・コブレの銅の鍛造と彫刻の工房が統合されました。 17世紀には、サンタ・クララ・デル・コブレは、すでに土着とスペインの影響を受けた素晴らしい

メキシコ、プレぺチャ文化のカラフルなアレブリヘス オブジェ

カービングは、メキシコのミチョアカン州パッツクアロ地方のプレペチャ(Purepecha)文化を代表する工芸品のひとつで、代表的なものを紹介します。 仮面 仮面は、伝統舞踊の儀式用と装飾用の両方があります。 普通、シカ、ワシ、ジャガーなどの動物や、土着の特徴を持つ人間の顔を表して、鮮やかな色で描かれています。 アレブリヘス アレブリヘスは、オアハカ州のサン・マルティン・ティルカヘテという町が発祥の手工芸品です。 その生産はパッツクアロ湖主変の村にまで拡大しました。 19

ミチョアカン・パッツクアロより、プレぺチャ伝統の手描き魔法瓶、水筒

ミチョアカン・パッツクアロ、私の起業プロジェクトの拠点としている町。 ここには多くの工芸作家、アーティストが集まるところ。 工芸作家、アーティストを求めてさまよう。 ミチョアカン・パッツクアロの工芸館で見つけたプレぺチャ伝統の魔法瓶、水筒。蓋にも、描かれている。 使うのがもったいない。飾っておいた方がいい。 そういうお客さんが商品を見ながら、買っている。 ふくろう、ハチドリ、かわせみ、チヨウ チヨウ、ミチョアカンの象徴で、冬は北米から移動し越冬。 花びら、葉、鳥の羽

ミチョアカン・パッツクアロ、プレぺチャ伝統を背景に描いた飾り皿

ミチョアカン・パッツクアロ、私の起業プロジェクトの拠点としている町。 ここには多くの工芸作家、アーティストがミチョアカン各地から集まり、露店を開いたり、工芸品コンクール、工芸品プロモーションイベントがよく催される。 プレぺチャ伝統を背景に描いた飾り皿。木製なので、木の温もりが感じる。 冷たさを感じさせない色、落ち着いた色。 投稿した写真は、パッツクアロ湖の近くにある村のあるおばあちゃん一人の作品を掲載。 お孫さんがおばあちゃんの作品を販売している。 色使いは日本人好み

ミチョアカン・ウルウアパンのプレぺチャ民族服、サラペ

ミチョアカン州ウルウアパンのサラペの名声は、この地域にとどまらず、メキシコ国内、そして世界的に注目されています。 プレぺチャ族(Purepecha) ミチョアカンは、メキシコの中央部に位置する州で、多様な文化や民族グループが存在します。 ミチョアカン州の主要な民族がプレぺチャ族です。 メキシコのミチョアカン州を中心に住む先住民でミチョアカン州の西部および中央部に広く分布しており、この地域が伝統的な居住地域です。 プレぺチャ族は先コロンブス時代からこの地域に住んでいます。

ミチョアカン・サモラよりプレぺチャ伝統の壺、水差し、カップ

メキシコのミチョアカン州の陶器は、先コロンブス時代まで遡る豊かな職人技の伝統で知られています。サモラはミチョアカン州の都市であり、陶器分野でも伝統があります。 長年にわたり、サモラ地域の陶芸家たちは、皿、カップ、器、装飾的な置き物など、さまざまな陶器を生産しています。 ミチョアカン.・サモラ地域の陶器は一般的に、そのカラフルさと伝統的な陶芸技法の使用が特徴がみられ、陶芸家たちは、この地方の粘土を使い、薪窯で焼成します。 ミチョアカン州サモラ地域の陶器には、プレぺチャ伝統の

ミチョアカン・サモラより、日本酒のお酌に合うサモラの水差し、カップ

サモラの陶器では、お酒に特化したものも多く見られます。日本酒用の徳利にみたいなものもありますが、日本からオーダーメイドしたものではありません。 メスカルやテキーラ用の陶器ですが、日本酒に利用してもいかがでしょうか。 サモラ陶器、PATAMBANブランドの買い付け代行サービスをしております。 お問合せはこちらから。https://tatchan-shop.net/public/contacto 個人の方は会社名を個人の名前でご記入ください。 LINEでもお問合せを受け付