(230712b+) 創価学会の人間の意思決定のやり方?のパターン

一般には、実現が無理そうな時でも、
それがやらねばならない事である場合、着手して実行する。

創価学会の人間の場合、
実現が無理そうな時は、
それがやらねばならない事であった場合でも、いったん実行は見合わせて、
様子を見て、実現可能な状態に導いてから等の、
実現可能性を、必ずと言っていいほど、実現可能性を追求している。

失敗しそうな事には、まず、手を付けない。実行しない。
という特徴がある。

例えば、今や創価学会は、ムーンショット技術にまで手を染めている。
嫌がらせを実行する場合でも、それが成功しそうな時にしか着手しない。
もし、状況が好都合でない時は、ムーンショット技術などで、
ターゲットの脳に働きかけて、命令を書き込む等に着手する。
その作業の結果、実現可能性が出て来たら、実行する。着手する。
という感じ。

よくよく調べれば判る事だが、
普通は、「やらねばならない事ならば、実現が難しそうでも着手する。」
である。

しかし、創価学会の場合、
「実現しそうな場合のみ、着手する。
 実現が難しい場合、状況の改善を徹底的に試みてから、着手する。」
である。

心理的に、どういう奴らなのかが、判って来る。

そう、勝てそうにならない限り、ケンカは売って来ない。というタイプ。

まあ、計画性が高いとも言えるが、
計画が立てられない場合は、完全にしり込みするタイプと言える。

そういう綿密な計画的な側面がある。
ただ、大胆さという点では、「カケラも大胆さは無い」。

それが、そういうのが、創価学会の特徴。

以上です。

追加です。 (2023/07/12 - 12:05 頃)

まあ、計画性がある点では、相手の行動の手の内を読む事がやりやすい。
とも言える。
しかし、創価学会は、
どの様なエゲツナイ事でも平気で実行するという凶暴さがある。
その点では、何を考えるか、や、何を計画するか、は、
読み切れないかも、知れない。
つまり、彼らには常識というタガが無い。
どんなエゲツナイ事でも平気で実行する無神経さがある。
要注意でもあります。

以上です。